21/03/18(木)02:18:13No.827370834そうだねx18
LINE利用者の個人情報、中国の会社に筒抜け状態
日本国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号、メールアドレスといった個人情報や、利用者の間でやり取りされたメッセージや写真など
システムの管理を委託されていた中国の会社の技術者からアクセスできる状態になっていたと言う
まさか使ってるとしあきはいないよね…
1:21/03/18(木)02:19:46No.827370982そうだねx251
個人が使うのは好き好きだが
一企業がやってるSNSをインフラ扱いにしてる公共団体はおかしい
2:21/03/18(木)02:22:21No.827371228そうだねx176
>一企業がやってるSNSをインフラ扱いにしてる公共団体はおかしい
日本政府の話かな?
3:21/03/18(木)02:24:38No.827371452そうだねx131
インフラ扱いもそうだけど会員登録で何かに付けて
LINEと連携させようとする企業もどうかと思うの
4:21/03/18(木)02:27:42No.827371760そうだねx44
原神で大騒ぎしていたとしあきも何故かダンマリ
5:21/03/18(木)02:27:53No.827371772そうだねx26
ツイッターも同じくらい危険だよね
6:21/03/18(木)02:29:57No.827371982+
鉄道網だって私企業がやってるけどインフラだし病院や電気ガス水道も民間企業
7:21/03/18(木)02:30:13No.827372003そうだねx26
でもツィッターはオープンだからな…
これで内緒話するやつもいないだろう
8:21/03/18(木)02:30:33No.827372040そうだねx2
ティーンがやってるイメージだったけど8000万人以上も登録してるんだね
9:21/03/18(木)02:30:39No.827372059そうだねx2
>でもツィッターはオープンだからな…
>これで内緒話するやつもいないだろう
鍵垢で普通にしてる
10:21/03/18(木)02:32:15No.827372208そうだねx83
アメリカの選挙のドタバタ見てるとこの手のは国営で作れよとは思う
12:21/03/18(木)02:33:29No.827372316そうだねx5
うちの会社は社長が社内の情報交換にLINEを使えと推奨してたぞ
まあ大丈夫やろたぶん…
13:21/03/18(木)02:33:43No.827372341そうだねx12
>ティーンがやってるイメージだったけど8000万人以上も登録してるんだね
学校の連絡網ですらラインな時代だぞ
もはやインフラ扱いされてもしょうがないくらいに普及してる
14:21/03/18(木)02:34:57No.827372450+
別に割られてもいいアドで登録してるし同僚との連絡に使ってるわけでもないしかまわんよ
格安simにしてからメーラーなんて不便で使ってらんねーよ
15:21/03/18(木)02:35:38No.827372510そうだねx45
ここの人間の大半は仕方なく使ってる人が多そう
16:21/03/18(木)02:35:51No.827372526そうだねx10
大きい会社はこれ使うの厳禁なとこ少なくないと思うよ
17:21/03/18(木)02:39:20No.827372823そうだねx79
今更騒いでてこの国の情弱度合いに笑う
約束された結末すぎる
18:21/03/18(木)02:39:52No.827372875そうだねx21
次はzoomでしょ
19:21/03/18(木)02:40:25No.827372923そうだねx13
>アメリカの選挙のドタバタ見てるとこの手のは国営で作れよとは思う
わざと中国に管理を委託するし今の国営ほど信用出来ないものもない
あれ中国の命令でやってるよ
20:21/03/18(木)02:41:02No.827372984そうだねx74
>今更騒いでてこの国の情弱度合いに笑う
>約束された結末すぎる
サービス開始当初から提供元が信用できないって散々言われてたのにな
21:21/03/18(木)02:41:18No.827373008そうだねx6
省庁の公式チャンネルがYouTubeに出来たあたりで
もうネット関係のは国産とか気にしないんだなって思ってた