2023/01/31
ゲームで喋らない主人公は何を考えてるのか分からないから気持ち悪いと考えている人がいると聞いてカルチャーショックを受けた

ゲームで喋らない主人公は何を考えてるのか分からないから
気持ち悪いと考えている人がいると聞いてカルチャーショックを受けた
そういう考え方はしなかったし
演出に力入り過ぎてて主人公に喋らせた方がより盛り上がっただろってゲームは見る
主人公の代わりに相棒キャラ作ってそいつにベラベラ喋らせていたら
そいつがいつの間にか主人公に見えてきて困る
無口主人公の場合むしろ周りが気持ち悪いというか
お前はXXだと言うんじゃな?はい/いいえって風にやたら説明口調で主人公の主張代弁してくるし
最近ペルソナ5やったけどあそこまでいくと喋った方がいいなって思ったな
創作は全て説明してないと文句がくる世の中とは思う
謎だけどそれで作品内では十分な役割のものが一体なんだったんだと不満がるとか
>演出に力入り過ぎてて主人公に喋らせた方がより盛り上がっただろってゲームは見る
イース8やってるときは「いやもう喋れよ」って思ったなぁ
しゃべりまくる主人公が好きならテイルズやればええよ
>演出に力入り過ぎてて主人公に喋らせた方がより盛り上がっただろってゲームは見る
喋れない主人公だったらそれに合わせた演出にしろと思う
卍丸は中途半端に喋る
>しゃべりまくる主人公が好きならテイルズやればええよ
軌跡もしゃべりまくるな
主人公のキャラを立てて主人公の物語にしたいのか
プレイヤーを主人公にしたいのかの分岐点ではあるんだろうな
分かる
物語主導で主人公を喋らせないのは無意味だな
容量が少なかった頃の慣習をいつまで引きずってるんだ
バックホーンがあるのに喋らないのは駄目だとDQ1の頃から思ってる
完全にプレイヤーがクリエイトしたキャラなら喋らなくていいけど
どこそこの王子様でこんな幼少期があって~ってなったら
もうそれはプレイヤーとは別人格だろう