23/02/13(月)16:36:15No.1066469766そうだねx8
昔のゲームは簡単なバグが放置されていた
1:23/02/13(月)16:37:16No.1066470002そうだねx2
これ真似してRPGツクールの容量節約してた
2:23/02/13(月)16:37:40No.1066470099そうだねx30
それはそれとして楽しむノリがあったな
3:23/02/13(月)16:37:58No.1066470178そうだねx25
別にこんなの進行不可になったりゲームバランスに影響ないからな
4:23/02/13(月)16:39:23No.1066470561そうだねx5
スレ画はさすがに見つけてたけどギャグで残したものと思ってるが
5:23/02/13(月)16:39:41No.1066470641そうだねx1
単純に壁が壁の役割果たしてないってだけ?
6:23/02/13(月)16:41:28No.1066471078そうだねx1
容量カツカツすぎて簡単なバグ消したら他のところでバグが出たりしそうだしね
7:23/02/13(月)16:41:33No.1066471100そうだねx3
プレイヤーの有利になるようなやつは最大限利用したな
ロマサガのハヤブサキャンセルとか
8:23/02/13(月)16:43:21No.1066471537そうだねx1
>単純に壁が壁の役割果たしてないってだけ?
通せんぼしてるキャラに話しかけたらプレイヤーの頭飛び越えて開けてくれる挙動するんだけど
2回目以降話しても同じ動きするから何度も話すと壁まで行く
9:23/02/13(月)16:44:39No.1066471877そうだねx5
>通せんぼしてるキャラに話しかけたらプレイヤーの頭飛び越えて開けてくれる挙動するんだけど
>2回目以降話しても同じ動きするから何度も話すと壁まで行く
ff3のシドにも全く同じ挙動があったな
10:23/02/13(月)16:45:01No.1066471961そうだねx7
気付いたけど二回目の会話フラグとかいれるの面倒くさいからでスルーされてそう
裏技あえて入れるような時代だし
11:23/02/13(月)16:46:47No.1066472390そうだねx1
1は滝登りが好きだった
12:23/02/13(月)16:47:58No.1066472679そうだねx4
ロマサガはあらゆる所に放棄の痕跡がありすぎる
13:23/02/13(月)16:49:07No.1066472962そうだねx5
>ロマサガはあらゆる所に放棄の痕跡がありすぎる
河津神が納期最優先な人だからね…
いや社会人としては正しいんだけどなんかもったいない
14:23/02/13(月)16:51:59No.1066473676そうだねx1
滝登りと乗り物バグを使うと本来入れない場所に入れるけど入り口が機能してない場所がたくさんあって結構面白いよね
あれも容量削減の工夫なんだろうきっと
15:23/02/13(月)16:52:31No.1066473816そうだねx22
壁抜けは基本 16:23/02/13(月)16:58:02No.1066475165そうだねx2
バグが有用だったり面白すぎるとそれ含めての評価になって
続編やリメイクでこれないのかぁってガッカリすることが割とある
17:23/02/13(月)17:02:32No.1066476269+
DQ4で8回逃げると必ず“会心の一撃”は有用だったね
18:23/02/13(月)17:05:21No.1066476950+
>DQ4で8回逃げると必ず“会心の一撃”は有用だったね
プレイ当時その裏ワザというかバグは知らなかったけど
そこまでするほどの強敵と余裕が当時あったかなぁって思っちゃう
初手で眠ってるエスタークあたり?
19:23/02/13(月)17:06:36No.1066477268そうだねx3
>DQ4で8回逃げると必ず“会心の一撃”とカジノのコインの838861とメタルの聖水狩りとまどろみの剣の耐性貫通は有用だったね
20:23/02/13(月)17:06:50No.1066477322そうだねx6
>DQ4で8回逃げると必ず“会心の一撃”は有用だったね
俺は8ターン殴ったほうが早くね?学派だから…
21:23/02/13(月)17:07:41No.1066477536そうだねx1
>>DQ4で8回逃げると必ず“会心の一撃”は有用だったね
>プレイ当時その裏ワザというかバグは知らなかったけど
>そこまでするほどの強敵と余裕が当時あったかなぁって思っちゃう
>初手で眠ってるエスタークあたり?
デスピサロ戦
形態変化の関係でHP多いのと8逃げするまでずっと攻撃緩い第二~第三形態を維持出来るからめちゃくちゃ向いてる
22:23/02/13(月)17:09:19No.1066477981そうだねx3
どこまでがバグでどこからが意図した裏技なのか分からんとこある
23:23/02/13(月)17:09:41No.1066478069+
修正可能現代
24:23/02/13(月)17:10:12No.1066478231+
>どこまでがバグでどこからが意図した裏技なのか分からんとこある
意図してないやつが多いと思う
それこそ上のロマサガやドラクエ4あたりは
25:23/02/13(月)17:10:46No.1066478382そうだねx2
>バグが有用だったり面白すぎるとそれ含めての評価になって
>続編やリメイクでこれないのかぁってガッカリすることが割とある
ポケモンかなぁ
今でも流行ってるけど俺は金銀で初代に合ったバグ技の数々が何も残ってなくてイマイチ乗り切れなかった
初代からして集め終わったらバグ技を探すのを目的にプレイしてたくらいだから
26:23/02/13(月)17:11:55No.1066478688そうだねx1
今でこそ裏技って開発側がわざと隠した要素だったりするけど
昔は有用なバグのことを裏技って言ってたよね