4:20/06/17(水)08:43:17No.745572927そうだねx2
>2000年前後はマニアがエミュとかでこっそり楽しむ世界だったな
一部のマニアだけやってた時期だともう少し前じゃないかな?
90年代前半ころはそんな感じだったと思う
5:20/06/17(水)08:44:32No.745573070そうだねx4
ジャンク100円+税を実機で楽しむのがよかったのに
中古店でもムダにS屋ネット価格とかにしやがって
6:20/06/17(水)08:45:15No.745573164そうだねx5
20年前にはもう市場ができてただろ
7:20/06/17(水)08:45:16No.745573165そうだねx3
そんくらいの時代なら普通に実機でやるしソフトも買えてたよ
8:20/06/17(水)08:46:31No.745573341そうだねx2
創刊当時のゲーメストですら既にレトロゲームという概念はあった
10:20/06/17(水)08:48:20No.745573569そうだねx3
レトロの範囲が広がってるだけでレトロゲームという概念そのものはずっとあったね
今ではPS2がレトロなんだぜ・・・
11:20/06/17(水)08:48:41No.745573619そうだねx2
最近はPS2もレトロ枠
12:20/06/17(水)08:49:33No.745573750そうだねx2
>最近はPS2もレトロ枠
ソフトはまだ手元に残してるが遊べないのが辛い
13:20/06/17(水)08:50:59No.745573936+
ファミコンは丈夫だからまだ20~30年は戦える
ディスクを何とかしろ
エラー27が出たらどうしろというのだ
14:20/06/17(水)08:51:07No.745573963+
>レトロの範囲が広がってるだけでレトロゲームという概念そのものはずっとあったね
>今ではPS2がレトロなんだぜ・・・
スーファミ全盛時代ならカセットビジョンがレトロ扱いされてるようなもんだな2世代前だし
15:20/06/17(水)08:51:13No.745573980+
移植してもらえるようなメジャータイトルはいいけどマイナー作品は実機でしかできないんだよなあ
16:20/06/17(水)08:51:39No.745574027+
レトロゲーム店で外国人旅行者を見かける事が増えるとともに価格もどんどん上昇していった
残存数が減れば価値も高くなっていくのは当然とはいえちょっと高騰しすぎだとは思う
17:20/06/17(水)08:51:48No.745574050そうだねx1
>>最近はPS2もレトロ枠
ソフトはよく見かけるが肝心の動く本体がないらしいね
18:20/06/17(水)08:52:30No.745574158+
生放送とかで共有するには実機でないといけない
誰か生産しろ
19:20/06/17(水)08:52:39No.745574173+
>レトロゲーム店で外国人旅行者を見かける事が増えるとともに価格もどんどん上昇していった
>残存数が減れば価値も高くなっていくのは当然とはいえちょっと高騰しすぎだとは思う
さらに新型コロナの巣ごもり生活で需要が
20:20/06/17(水)08:53:44No.745574335+
PS3でPS2互換じゃなかったっけ?
PS5にPS3互換性能があれば初代PSまで遊べるな!
21:20/06/17(水)08:54:43No.745574492そうだねx4
>PS3でPS2互換じゃなかったっけ?
>PS5にPS3互換性能があれば初代PSまで遊べるな!
PS3にPS2の互換があったのは初期型だけだな
23:20/06/17(水)08:56:18No.745574705+
PS3のPS2互換はハードまんま積んだだけの爆熱不具合が出る糞仕様から先に進めずすぐ廃止した
コピーを虐待するクソニーだからそうなった
そういう理由でPS2ミニも未来永劫出ない
24:20/06/17(水)08:57:06No.745574823そうだねx1
90年代から見た10年前のゲームってほんとにレトロって感じだったけど
現在から見た10年前のゲームって今とそんなに変わらないし
技術の進化スピードが今と昔じゃ全然違うなあと感じる
26:20/06/17(水)08:58:21No.745575000+
PS5の超パワーでなんとかしてPS2ゲームを遊べるようにして欲しいもんだ
27:20/06/17(水)08:59:51No.745575201そうだねx1
>20年前にはもう市場ができてただろ
20年以上前に既にオールドゲームズとかの雑誌も出てたし
28:20/06/17(水)09:00:00No.745575222+
>技術の進化スピードが今と昔じゃ全然違うなあと感じる
レベル1から10まではすぐ上がるけど今はレベル90から100まで上げてるようなもんだし
29:20/06/17(水)09:00:56No.745575350そうだねx3
>90年代から見た10年前のゲームってほんとにレトロって感じだったけど
>現在から見た10年前のゲームって今とそんなに変わらないし
>技術の進化スピードが今と昔じゃ全然違うなあと感じる
2Kと4Kで進化した言われてもアナログからデジタルへの変更みたいな感動はないもんな
それと同じだろうね
30:20/06/17(水)09:01:16No.745575395+
PS2がもう20年も前か…
31:20/06/17(水)09:01:36No.745575448+
プレステ2もゲームキューブも箱も十にレトロゲ枠だよ
ただ初代プレステやサターン時代から見てのファミコンやPCエンジン程レトロ感覚には乏しい
32:20/06/17(水)09:02:52No.745575610そうだねx1
ファミコンからの家庭用ハード20年間ほんとすごい
逆に現行ハードはあと10年20年は戦えてほしい
34:20/06/17(水)09:04:16No.745575800そうだねx3
PS2くらいになると映像も音楽もかなり凄いからな…
BGMと効果音は現行機と大差ないのもレトロ感を感じない要因になってる気がする
37:20/06/17(水)09:08:34No.745576407そうだねx1
>>>最近はPS2もレトロ枠
>ソフトはよく見かけるが肝心の動く本体がないらしいね
ファミコンやスーファミは動くのにPS2はドライブが死んでほぼ死亡
昔のハードはなかなか死なない
38:20/06/17(水)09:09:17No.745576509そうだねx1
PS2あたりまではソフトとエミュがあれば遊べるけどそれ以降はネット接続前提だったりデータパッチとかあるから公式供給の以外は遊べなくなるのかねぇ
39:20/06/17(水)09:09:59No.745576599+
>ファミコンからの家庭用ハード20年間ほんとすごい
>逆に現行ハードはあと10年20年は戦えてほしい
PS2以降のハードは次出たら買うやつ皆そっち買って前の使わなくなるしな…
世代交代はやすぎる
42:20/06/17(水)09:12:15No.745576916そうだねx1
>PS2くらいになると映像も音楽もかなり凄いからな…
>BGMと効果音は現行機と大差ないのもレトロ感を感じない要因になってる気がする
だって最近のハードは音源に制限とかないから
昔のFCみたいにオリジナル音源搭載とかしないし
容量も余りまくりだからその辺で苦労もしない分平均的になっちまった
44:20/06/17(水)09:16:13No.745577454そうだねx1
まだ二十年も経ってないのにディスク読み込めなくなったゲーム機はよく見るけど
それよりずっと古いカートリッジ式ゲーム機は普通に動くしほんと丈夫だなあって
45:20/06/17(水)09:18:25No.745577749そうだねx2
>まだ二十年も経ってないのにディスク読み込めなくなったゲーム機はよく見るけど
>それよりずっと古いカートリッジ式ゲーム機は普通に動くしほんと丈夫だなあって
カートリッジ式は強いよ
日光に当てっぱなしでも表面が劣化するだけだし
バッテリーは自前で交換できるし
47:20/06/17(水)09:22:43No.745578388+
ソフト保護するなら外国人来ない今が最後のチャンスだな
49:20/06/17(水)09:29:51No.745579415そうだねx1
外人の方が大切にしてくれるだろ
家も大きいし、何よりソフトに掛けた金が違う
日本だとOFF系で捨て値みたいな値段で手に入れるけど外人は専門店でプレミア乗せた値段で買うから大切にする確率高いし
54:20/06/17(水)09:38:32No.745580623+
でもゲーム実況とかで満足してわざわざ買い直してまでやりたいとはおもわないんだよなレトロゲーム
今の時代にあったインターフェースとか操作性とかを使用したリメイクとか出してほしいとおもうし
だからサムスリターンは最高だった
55:20/06/17(水)09:39:31No.745580742+
一時期はずいぶん海外に流れたと聞く
おかげでそもそも流通量の少かったネオジオROMなんかが投機対象になって値段がとんでもないことになってる
56:20/06/17(水)09:40:38No.745580860そうだねx7
持ってるだけじゃなく遊んであげてよ
57:20/06/17(水)09:40:59No.745580905そうだねx1
でもswitchのオンライン遊ぶと今でも滅茶苦茶面白いのよな
というか今はじめて神々のトライフォース遊んでる
ブレスオブワイルドから遡ってみると繋がりが見えて新鮮だ
60:20/06/17(水)09:41:44No.745581007+
>レトロゲームってすっかり一ジャンルとして定着したよな
ボタンが四角でコードがグレーなのがわかってる
64:20/06/17(水)09:44:14No.745581367+
現代の浮世絵として扱われてるので海外の収集が流行ってる
65:20/06/17(水)09:44:36No.745581416+
ファミコン四角ボタンはホントに初期に買った人じゃないとわからんよね
ゼビウスやスターフォースの時代だから
67:20/06/17(水)09:46:20No.745581646+
文化遺産だけど展示するコンテンツとしては弱いんだよなぁ
浮世絵は多少遠くても人は来るけど
68:20/06/17(水)09:47:25No.745581812+
海外のレゲーコレクター宅が火事になって全部炭になってた画像出てたな
70:20/06/17(水)09:47:57No.745581899+
ニンテンドースイッチオンラインのは
ゴッドスレイヤーとかラフワールドとか
海外だとkageにガンデックにワイルドガンズ とか
なかなかマニアックなやつも結構配信されてる
71:20/06/17(水)09:48:04No.745581918+
>ファミコン四角ボタンはホントに初期に買った人じゃないとわからんよね
>ゼビウスやスターフォースの時代だから
ちなみにコントローラーのコードがグレーなのは初期は初期の通販ロットって噂を(当時持ってた友達に)聞いた
ホントかどうか検証はできてないけど
72:20/06/17(水)09:48:16No.745581942+
>文化遺産だけど展示するコンテンツとしては弱いんだよなぁ
>浮世絵は多少遠くても人は来るけど
既に海外の博物館が買い集めてるよ
73:20/06/17(水)09:48:32No.745581993+
斑鳩ダブルプレイ手元付き動画とか現代美術展で流しとけばいいとおもう
74:20/06/17(水)09:49:12No.745582087+
>海外だとkageにガンデックにワイルドガンズ とか
ナツメのゲームって全部ブレミア付いてそう
77:20/06/17(水)09:51:55No.745582501+
>ファミコン四角ボタンはホントに初期に買った人じゃないとわからんよね
>ゼビウスやスターフォースの時代だから
ACアダプターも一回りでかかった
78:20/06/17(水)09:53:03No.745582660+
110円ジャンクのファミコンカセットが
ガラスケースの中でプレミア価格で並ぶようになったハードオフ
アホなゲーオタバイトの入れ知恵
79:20/06/17(水)09:53:15No.745582686+
初期のファミコンユーザーが知らないやつ
80:20/06/17(水)09:54:04No.745582794+
中古3個イチで四角ボタンファミコン作った
81:20/06/17(水)09:54:49No.745582908+
初期は前面コネクタの蓋なかったよね?
82:20/06/17(水)09:55:14No.745582967そうだねx1
>初期は前面コネクタの蓋なかったよね?
ない
84:20/06/17(水)09:56:01No.745583076+
カセット差し込む部分が
黒
青
金属
とかあったような
85:20/06/17(水)09:56:47No.745583183+
このロゴ初期は無かったよね
86:20/06/17(水)09:56:55No.745583209+
カセットが金色とかになってると目惹かれちゃうよね
88:20/06/17(水)09:57:07No.745583245そうだねx2
>初期のファミコンユーザーが知らないやつ
結構長いこと入ってただろ
FF3とかスーマリ3やりたくて買った時にも入ってたぞ
89:20/06/17(水)09:57:34No.745583312+
ファミコンのロムカセも寿命あるらしいからあと30年経てばお宝になるかも
90:20/06/17(水)09:57:51No.745583349+
パックマンだけは画面が波打つ
黒がブラウン管に悪影響なのかな
92:20/06/17(水)09:58:26No.745583445そうだねx1
>カセットが金色とかになってると目惹かれちゃうよねゴールドよりスケルトンはどうだ?
94:20/06/17(水)09:59:34No.745583622+
ブラウン管を完全にエミュレートできるようにならないと無理じゃないかな
せめてドットが正方形じゃない液諸パネル作って!
95:20/06/17(水)09:59:57No.745583692+
>このロゴ初期は無かったよね
サードパーティー制(全てのファミコン本体で動作確認済み)をとったのが後からだから
このマーク付いてないと最近発売のもの含めてファミコンソフトとは言えない
96:20/06/17(水)10:01:21No.745583889+
リコーのCPU
98:20/06/17(水)10:01:29No.745583911そうだねx1
遊ばれることなく死蔵されてるプレミアゲームなんて哀れなだけっすよね
引用元
https://may.2chan.net/b/res/745570800.htm

レトロフリーク (レトロゲーム互換機)
コメント