4:20/06/24(水)12:24:49No.747753306そうだねx2
>三点リーダーは2つ連続で使うべし……
出版社で書くとき言われたわ
?!じゃなくて!?にしろとかも
5:20/06/24(水)12:25:02No.747753374+
てんを変換して出してるけど
しくじって天とか点になると恥ずかしい………
7:20/06/24(水)12:26:05No.747753638そうだねx14
素人は黙っとれ……
8:20/06/24(水)12:26:26No.747753703そうだねx5
書き物でお金もらってる人でルールがあるならそうねスレあきみたいな警察に絡まれて面倒だし
素人は好きにすればいい
それだけのこと
9:20/06/24(水)12:26:46No.747753784そうだねx7
なんだとぉ・・
11:20/06/24(水)12:26:57No.747753821+
そんなルールあるんですか……
12:20/06/24(水)12:27:38No.747753954+
知らなかったそんなの……
13:20/06/24(水)12:27:45No.747753974+
はい・・・
15:20/06/24(水)12:28:40No.747754193+
断る…..
17:20/06/24(水)12:28:58No.747754271+
そんなぁ、、、
18:20/06/24(水)12:29:35No.747754400+
……な……んだと……
19:20/06/24(水)12:29:41No.747754428そうだねx1
・・- -- ・- -- ・・
20:20/06/24(水)12:29:47No.747754448+
点と点が線でつながったーーー
21:20/06/24(水)12:29:50No.747754456そうだねx3
分かっててもちょっとくどいかと思って●●●●●●
22:20/06/24(水)12:30:16No.747754571+
、、、は異端かな、、、
23:20/06/24(水)12:30:51No.747754697+
漫画とかだと1個で使われがち……
25:20/06/24(水)12:31:39No.747754889そうだねx4
?!と!?はニュアンスで使い分けるとかじゃないのか
26:20/06/24(水)12:31:41No.747754899+
ざわ・・
28:20/06/24(水)12:32:17No.747755057+
……スマホだと……句点の……変換でも……出せるな…
29:20/06/24(水)12:32:34No.747755125+
デジタル時代においては三点リーダ2つは余計
31:20/06/24(水)12:33:25No.747755345+
三島由紀夫とか三点リーダの前に句読点打ってるけど
どっちが正しいんだろ。……
32:20/06/24(水)12:33:34No.747755379+
>漫画とかだと1個で使われがち……
スペースの問題があるので漫画には偶数縛りはないのだな………
36:20/06/24(水)12:41:00No.747757146+
そういうマナーなのは知ってるけどなんで偶数個なんだろう
組版の都合とかなのかな
37:20/06/24(水)12:41:22No.747757234+
メディアの違いを理解しろと
39:20/06/24(水)12:42:23No.747757485+
>そういうマナーなのは知ってるけどなんで偶数個なんだろう
>組版の都合とかなのかな
単なる原稿用紙に手書き時代の慣習だろう
雑な字だと1マスだと伸ばし音とかびっくりマークとかと紛らわしかったりするんじゃないか
40:20/06/24(水)12:42:25No.747757494+
私生活で使うと創作小説やってることバレるやつ着たな……
41:20/06/24(水)12:42:28No.747757504+
>三点リーダーは2つ連続で使うべし……
ちょ‥‥マジウケる‥‥‥‥
46:20/06/24(水)12:44:43No.747758027そうだねx2
最初から6点リーダーにして……
47:20/06/24(水)12:45:37No.747758224+
2つ連続というより2つセットで使うものなので3個とか5個もダメらしい…………
48:20/06/24(水)12:45:59No.747758313+
なんか気分が重くなるスレだ……
50:20/06/24(水)12:47:18No.747758611そうだねx2
>2つ連続というより2つセットで使うものなので3個とか5個もダメらしい…………
じゃあ最初から6点まとめろや…
55:20/06/24(水)12:49:19No.747759111+
使う個数は間の長さに合わせて変えるもんだぜ……
57:20/06/24(水)12:49:38No.747759180+
漫画家さんのアシスタントしてて電話でネーム送りするとき「あまだれ」って言えと教わった……
64:20/06/24(水)12:57:08No.747760892そうだねx2
>そういうマナーなのは知ってるけどなんで偶数個なんだろう
>組版の都合とかなのかな
手書き原稿用紙で「ミ」の誤植防ぐために生まれた知恵
71:20/06/24(水)12:59:23No.747761376+
「閉じ括弧の前に句点打つ作家もたまにいる……。」
73:20/06/24(水)12:59:37No.747761429+
>手書き原稿用紙で「ミ」の誤植防ぐために生まれた知恵
あーたしかに言われてみればそうだね
77:20/06/24(水)13:01:01No.747761722+
>手書き原稿用紙で「ミ」の誤植防ぐために生まれた知恵
字が汚いから読めない…
80:20/06/24(水)13:02:04No.747761939+
でも突然ミが書かれていたらおかしいと思うべミ
87:20/06/24(水)13:03:44No.747762267+
>でも突然ミが書かれていたらおかしいと思うべミ
おかしいと思ってもそれを確認する手間を最初から省けるってことなんじゃね
88:20/06/24(水)13:04:01No.747762324+
>>手書き原稿用紙で「ミ」の誤植防ぐために生まれた知恵
真っ当な知恵も場所が変わると形骸化するんやな……
手書き原稿というものが世に存在する限りはやはり必要だが
92:20/06/24(水)13:04:52No.747762486+
語尾にミをつけるマスコット系キャラとかいるけど
もしかすると…の誤植なのかもしれない…
94:20/06/24(水)13:05:20No.747762562+
>語尾にミをつけるマスコット系キャラとかいるけど
>もしかすると…の誤植なのかもしれない…
停電かミ?
97:20/06/24(水)13:06:06No.747762729+
江戸時代以前だとないよねこれ……
98:20/06/24(水)13:06:11No.747762747+
そもそも‥(にてん)もいつ使うものなのか知らないし……
101:20/06/24(水)13:07:27No.747762988+
江戸時代は語尾を濁らすときどう表記したんだろう…
105:20/06/24(水)13:08:35No.747763198+
>面倒だ‥‥‥
>もう6点リーダーを作れよ‥‥‥
2バイト文字に点6つ詰め込んだらもう線に見えちゃう…
110:20/06/24(水)13:12:21No.747763900+
>手書き原稿用紙で「ミ」の誤植防ぐために生まれた知恵
だから今でも守る必要はないんだな
113:20/06/24(水)13:13:49No.747764199+
>じゃあ最初から6点まとめろや…
フォント作る人が困りそうだね……
117:20/06/24(水)13:17:27No.747764928そうだねx1
>>手書き原稿用紙で「ミ」の誤植防ぐために生まれた知恵
>だから今でも守る必要はないんだな
何も言われないなら点の数なんて勝手にしてよい
編集とかに点の数を修正しろと言われたなら直したほうがよい
趣味で書いてるだけのモノに知らん人間から文句つけられたとして君は修正してもいいししなくてもいい
125:20/06/24(水)13:46:31No.747770675+
>出版社で書くとき言われたわ
>?!じゃなくて!?にしろとかも
そもそも小説とかだと!や?はあっても!?や!!はあんまり見ないイメージだわ(たまにあるけど)
ドラゴンボールくらい!並べたい小説家だっているかもしれないのになぁ────っ!!!!!
129:20/06/24(水)13:49:53No.747771337+
三点リーダーでやさしくなる…
138:20/06/24(水)14:16:22No.747776371+
>手書き原稿用紙で「ミ」の誤植防ぐために生まれた知恵
編集見習いで教わった(言われた)けど明確な理由がわからなかった事が今、明らかになった!!ありがとう
引用元
https://may.2chan.net/b/res/747752789.htm

記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集
コメント