fc2ブログ

2chまとめランキング
記事内に広告が含まれています。

ゲームの死にステといえば

22/09/14(水)10:54:12No.1013340631+
1663120452596.jpg

死にステスレ
2:22/09/14(水)10:56:10No.1013341077そうだねx3
1663120570467.png
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3:22/09/14(水)11:10:15No.1013344400そうだねx12
>1663120570467.png
幸運の大切さを教えてすまぬ…
4:22/09/14(水)11:12:01No.1013344826そうだねx5
DQ4とか5ならともかく3なんてうんのよさがだいぶ働いてる作品だろ!
5:22/09/14(水)11:12:08No.1013344851そうだねx1
1663121528180.jpg
FF6の体力
リジェネの効果、毒ダメージ、即死系魔法被命中率
このぐらいしか影響が無いという
即死魔法はアクセサリーで対応するので実質無意味なステータス
6:22/09/14(水)11:13:09No.1013345125そうだねx5
うおおおおおリジェネでめっちゃ回復するわ神!
なるか…?
7:22/09/14(水)11:13:35No.1013345243そうだねx5
ファイアーエムブレムの幸運はクリティカル率に影響あるんじゃなかったか?
8:22/09/14(水)11:14:32No.1013345457そうだねx21
FEのうんが低い奴とか使いたくねぇよ
クリティカルが1%でもあるとハラハラするゲームだぞ
9:22/09/14(水)11:15:08No.1013345597そうだねx3
FFの力と体力の意味が正直よくわかってない
攻撃力とかHP・防御力の表示があるならいらなくねってなるわ
10:22/09/14(水)11:16:15No.1013345843そうだねx2
DQ6のかしこさ
11:22/09/14(水)11:16:30No.1013345910+
回数の限られた魔石ボーナスでたいりょくなんか上げちゃった奴
12:22/09/14(水)11:16:43No.1013345962そうだねx13
レベルが上がると運が良くなるってのも
よく考えたら変だよね
13:22/09/14(水)11:18:29No.1013346349そうだねx11
>レベルが上がると運が良くなるってのも
>よく考えたら変だよね
強くなるまで生き残るくらい運がいいんだろ
14:22/09/14(水)11:23:00No.1013347322そうだねx4
FF6の回避率はバグのせいで死にステになってたな
GBAで直ったみたいだが
15:22/09/14(水)11:24:33No.1013347694+
>レベルが上がると運が良くなるってのも
>よく考えたら変だよね
死にステじゃないが
爺キャラなのにレベルが上がると力や素早さが上がるのには当時から違和感があったな
速くなる爺って嫌じゃん
16:22/09/14(水)11:26:47No.1013348194+
>強くなるまで生き残るくらい運がいいんだろ
生存バイアス…
17:22/09/14(水)11:27:03No.1013348252そうだねx7
素早さ「古臭いゲームほど俺を重視しないんだよな」
18:22/09/14(水)11:27:38No.1013348373そうだねx3
体力の数値の何倍かがHPになるみたいな仕様のドラクエがあった気がするけどそれって体力を個別に設定する意味あったのか
19:22/09/14(水)11:27:39No.1013348379そうだねx2
ドラクエのかしこさは魔法習得に関わるけれど1レベル早いか遅いかくらいで作品によってはそれすらなく魔法の威力も変わらない仕様だったな最近はどうか知らんが
20:22/09/14(水)11:27:58No.1013348454そうだねx8
>素早さ「古臭いゲームほど俺を重視しないんだよな」
ドラクエ3とかこれなきゃやばいじゃん
21:22/09/14(水)11:28:18No.1013348532そうだねx1
>ドラクエのかしこさは魔法習得に関わるけれど1レベル早いか遅いかくらいで作品によってはそれすらなく魔法の威力も変わらない仕様だったな最近はどうか知らんが
最近はかしこさでじゅもんの威力変わる
22:22/09/14(水)11:28:29No.1013348569そうだねx5
>ドラクエのかしこさは魔法習得に関わるけれど1レベル早いか遅いかくらいで作品によってはそれすらなく魔法の威力も変わらない仕様だったな最近はどうか知らんが
ドラクエのかしこさは習得よりも最大MPへの影響がデカいから意味は大きい
23:22/09/14(水)11:29:44No.1013348860そうだねx2
FF1も知性と精神は死にステだったな
本来は効果がある仕様だったのに、プログラムミスで魔法効果の計算式に組み込まれてなかったって
24:22/09/14(水)11:30:55No.1013349119そうだねx3
>最近はかしこさでじゅもんの威力変わる
今のはメラゾーマではないメラだ
みたいなのやりたかったけど上限あってちょっとガッカリだった
25:22/09/14(水)11:31:21No.1013349215そうだねx1
>素早さ「古臭いゲームほど俺を重視しないんだよな」
AGIは有用だったよ
それよりも装備条件以外でのDEXのが意味不だった
関連記事
26:22/09/14(水)11:32:35No.1013349503+
>>ドラクエのかしこさは魔法習得に関わるけれど1レベル早いか遅いかくらいで作品によってはそれすらなく魔法の威力も変わらない仕様だったな最近はどうか知らんが
>最近はかしこさでじゅもんの威力変わる
かしこさで威力が変わるのナンバリングだと8だけなんだ
27:22/09/14(水)11:33:09No.1013349644そうだねx5
>FF1も知性と精神は死にステだったな
>本来は効果がある仕様だったのに、プログラムミスで魔法効果の計算式に組み込まれてなかったって
ドラクエみたいに普通に規定ダメージだと思ってたわ
28:22/09/14(水)11:34:09No.1013349894そうだねx1
>ドラクエ3とかこれなきゃやばいじゃん
SFC版は素早さが防御力に影響するから戦士より盗賊の方が硬かったな
29:22/09/14(水)11:35:14No.1013350159+
>>ドラクエ3とかこれなきゃやばいじゃん
>SFC版は素早さが防御力に影響するから戦士より盗賊の方が硬かったな
結局HPの高さが一番重要だけどな…
30:22/09/14(水)11:36:15No.1013350373そうだねx1
防具の数値で最低限の守備力得られるし行動順最後になるし戦士いいよね

最初に行動して高頻度で会心の武道家のほうがよかったわ
31:22/09/14(水)11:37:14No.1013350581そうだねx16
バグで数値が反映されない これ嫌い
32:22/09/14(水)11:39:28No.1013351089そうだねx10
>バグで数値が反映されない これ嫌い
まぁ知るのは数年後とかなんだが
34:22/09/14(水)11:41:07No.1013351452そうだねx3
5はたしかかしこさ20ないとモンスターがいうこときかないみたいなのあったよね
35:22/09/14(水)11:42:10No.1013351703そうだねx1
>5はたしかかしこさ20ないとモンスターがいうこときかないみたいなのあったよね
それ自体は面白い試みなんだけどやっぱり重要度で言えば低いよな
36:22/09/14(水)11:42:32No.1013351789そうだねx6
ドラクエの賢さとか運の良さ辺りの扱いは作品によってまちまちだから「ドラクエは~」って括らない方がいいよ
37:22/09/14(水)11:43:43No.1013352087そうだねx2
>最近はかしこさでじゅもんの威力変わる
最近は攻撃魔力回復魔力になったぞ
38:22/09/14(水)11:43:52No.1013352115+
真・女神転生系の幸運
死にステじゃいが、幸運を上げるなら他を上げるよなってなる
39:22/09/14(水)11:44:37No.1013352324そうだねx2
1663123477068.jpg
死にステを自ら生み出す限界反応というシステム
41:22/09/14(水)11:45:10No.1013352455そうだねx10
>真・女神転生系の幸運
>死にステじゃいが、幸運を上げるなら他を上げるよなってなる
極振りでもいいくらいなのに・・・
42:22/09/14(水)11:46:16No.1013352709+
器用さとか正確さとかのステータスがあるゲームは大抵面白くない
もしくは長すぎてリタイアする
44:22/09/14(水)11:47:08No.1013352921+
>極振りでもいいくらいなのに・・・
真・女神転生1だと何の効果だっけ?
45:22/09/14(水)11:54:03No.1013354581そうだねx12
>真・女神転生系の幸運
>死にステじゃいが、幸運を上げるなら他を上げるよなってなる
いやあれは作品毎に影響範囲が違うから一概に言えない
酷いのだと本気で回避にちょっとぐらいだけど、強い時は命中回避クリティカル率ドロ率に強い影響があるからメチャ強い
46:22/09/14(水)11:55:08No.1013354804そうだねx3
>器用さとか正確さとかのステータスがあるゲームは大抵面白くない
タクティクスオウガではDEX超重要ステだぞ
命中が全部アレで決まる
47:22/09/14(水)11:57:10No.1013355299+
ロマサガもすごいと聞くが
48:22/09/14(水)11:57:12No.1013355304そうだねx2
>>器用さとか正確さとかのステータスがあるゲームは大抵面白くない
>タクティクスオウガではDEX超重要ステだぞ
>命中が全部アレで決まる
超重要かいらないかのどっちかだからつまらないのでは?
49:22/09/14(水)11:58:13No.1013355574そうだねx14
>ロマサガもすごいと聞くが
あれは超重要な数字がゲームでは確認出来ないのがすごい
50:22/09/14(水)11:58:22No.1013355612そうだねx1
俺はこういうステの話になるとROを思い出す
52:22/09/14(水)11:59:43No.1013355976そうだねx7
>あれは超重要な数字がゲームでは確認出来ないのがすごい
アレのシステム周り褒めてる人は狂人かなんかだと思う
まともに見える数値はバグだらけだし見えないデータが多すぎるし重要なのがほとんど見えないし
57:22/09/14(水)12:05:44No.1013357604そうだねx11
1663124744011.jpg
すべての死にステは道を開けろ
58:22/09/14(水)12:07:10No.1013358012そうだねx4
昔はRPGと言ったらこういうステータスがあるだろ…
って先入観でとりあえず作るけどそれぞれのステータスが
実際ゲームにどう影響するかの作り込みが甘いのが多いね
59:22/09/14(水)12:07:33No.1013358116+
ターン制バトルでもFF10みたいに素早さや行動の内容で行動回数や順番が入れ替わるの好き
ポケモンみたいに相手の倍は素早いのに1行動しかできないのはちょっと古臭いと思ってしまう
60:22/09/14(水)12:07:50No.1013358194+
実際その数値見てくれワクワクしてたからなんとも
61:22/09/14(水)12:07:55No.1013358218そうだねx1
>すべての死にステは道を開けろ
ウィザードリィシリーズやったことないんだけどどんな死にステあるの?
62:22/09/14(水)12:07:57No.1013358230+
>昔はRPGと言ったらこういうステータスがあるだろ…
>って先入観でとりあえず作るけどそれぞれのステータスが
>実際ゲームにどう影響するかの作り込みが甘いのが多いね
その最たる例が幸運だな
63:22/09/14(水)12:07:59No.1013358239そうだねx19
>すべての死にステは道を開けろ
さすがに防御力(アーマークラス)が死にステだったゲームはこれぐらいしか知らんな…
67:22/09/14(水)12:13:49No.1013359997+
まぁファミコン時代は真っ黒背景にぼんやりしたドット絵で
プレイヤーの想像力ありきだったからロールプレイのための
スパイスくらいの存在意義でよかったのかもしれん
68:22/09/14(水)12:14:48No.1013360308そうだねx4
ラック系のステータスって塩梅が難しいよね
よく考えると影響する範囲が広過ぎる
73:22/09/14(水)12:17:49No.1013361353+
>>すべての死にステは道を開けろ
>ウィザードリィシリーズやったことないんだけどどんな死にステあるの?
どんなにACを下げても(防御力を上げても)効果がない
代わりに敵のACが参照される
75:22/09/14(水)12:19:09No.1013361793+
>>>すべての死にステは道を開けろ
>>ウィザードリィシリーズやったことないんだけどどんな死にステあるの?
>どんなにACを下げても(防御力を上げても)効果がない
>代わりに敵のACが参照される
通りで中級アンデットのエナジードレインがやたら当たるわけだ
76:22/09/14(水)12:19:57No.1013362070+
1663125597253.jpg
死にステどころか逆効果
防御力を上げるほど食らうダメージが増える
81:22/09/14(水)12:21:48No.1013362682そうだねx24
>死にステどころか逆効果
>防御力を上げるほど食らうダメージが増える
えぇ…
84:22/09/14(水)12:30:12No.1013365588そうだねx4
素早さは低いなら低いで使い道あるよな
「絶対に敵よりも後に動く」って分かってるなら逆手に取ってターンの最後に全体回復かけたりできる
中途半端に先攻後攻が安定しないよりは使える
89:22/09/14(水)12:34:41No.1013367166そうだねx4
>素早さは低いなら低いで使い道あるよな
>「絶対に敵よりも後に動く」って分かってるなら逆手に取ってターンの最後に全体回復かけたりできる
>中途半端に先攻後攻が安定しないよりは使える
ドラクエみたいなターン制ならどれだけ遅くても行動回数は変わらないからね
ターンゲージ制(内部含む)だとそうはいかないという
94:22/09/14(水)12:41:01No.1013369340+
ステがちょっと上がってもどれくらい強くなったのか実感がないんだよな
特に回避率みたいな確率系
103:22/09/14(水)12:44:20No.1013370510+
>ステがちょっと上がってもどれくらい強くなったのか実感がないんだよな
最近のスパロボはステを1段2段改造しただけで
ハッキリと効果を実感できてすごいわ
昔は全然実感できなかったのに…
引用元
https://may.2chan.net/b/res/1013340631.htm

ニンテンドープリペイド番号 5000円|オンラインコード版
関連記事

コメント

最新記事

町のゲーム屋 町の古本屋 町の電気屋 みんな消えた 2023/10/02
コーラで寿司食うやつ 2023/10/02
ドラクエはなんで海外でウケないのか…11も米で初週4万本で終わってたしマニアにしかウケないのだろうか 2023/10/01
1個ちょうだい 2023/10/01
【DQ5】幼少期怖くて嫌いだったレヌール城 2023/09/30
ゲームサントラであったら萎えること 1ループしかない 2023/09/30
ミニゲーム機ブームも終焉かな 2023/09/29
Wi-Fi貸してとか言う都市伝説 実際言われたことある? 2023/09/29
開発者が「もうやりきったからDLCは無しね…」って言っても納得しかないゲーム 2023/09/28
画像ビューア何を使ってる? 2023/09/28
シレン6が出るなんて夢のようだな 2023/09/27
普通のSDカードってあんまり使わなくなった気がする 2023/09/27
作中にミニゲームとして遊べる釣りゲームで印象的なやつっていうと何になる? 2023/09/26
FFTってまあまあ色々出てるけど結局今遊ぶならどれがいい? 2023/09/26

FC2アクセスランキング

プロフィール

sbird

管理人:sbird
ふたばちゃんねるのPC、ゲーム関連の話題をまとめて紹介しています。たまに小ネタなども。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクを募集中です。
詳しくはこちらから。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当ブログで掲載されている画像等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。著作権を侵害する意図は全くございません。

記事の内容に問題がございましたら、お手数ですがメールフォームよりお問い合わせください。速やかに対応いたします。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

記事内に広告が含まれています。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: