fc2ブログ

1980年代頃の夜の暇つぶしって何やってたの?代表的なファミコン等ゲーム、深夜ラジオ、音楽鑑賞以外の定番のやつ教えて

23/01/20(金)00:06:21No.1057962666そうだねx2
1674140781498.png

1980年代頃の夜の暇つぶしって何やってたの?
代表的なファミコン等ゲーム、深夜ラジオ、音楽鑑賞以外の定番のやつ教えて
1:23/01/20(金)00:08:46No.1057963514そうだねx26
ここの年代的に大半が幼稚園~せいぜい中学生だろ
だったらテレビと漫画だよ
2:23/01/20(金)00:10:00No.1057963913そうだねx6
80年代後半はゲーム雑誌かな
3:23/01/20(金)00:11:42No.1057964493そうだねx2
土曜でも日付が変わる前には普通に寝てた記憶
テレビも今みたいに朝までずっとやってなかったし
4:23/01/20(金)00:12:16No.1057964664そうだねx8
>だったらテレビと漫画だよ
だなぁ
インターネット始めるまで同じマンガや雑誌を何度も何度も読んだり
テレビでしょーもないB級サスペンス映画とか見てた
5:23/01/20(金)00:12:49No.1057964851そうだねx7
ネットは24時間営業だからいいよな
テレビみたいに放送終了とかないから
6:23/01/20(金)00:13:43No.1057965173そうだねx2
中学生の頃は勉強してた
テレビは早い時間でリアルタイム視聴だからどうしてもそうなる
7:23/01/20(金)00:14:00No.1057965265そうだねx4
本屋行って立ち読みしたり
ビデオレンタルとかで借りてきたり
8:23/01/20(金)00:15:22No.1057965693そうだねx4
パソコンでプログラム
すぐ朝になる
11:23/01/20(金)00:16:05No.1057965948そうだねx3
21時には寝てたよ
12:23/01/20(金)00:16:13No.1057965974+
>中学生の頃は勉強してた
>テレビは早い時間でリアルタイム視聴だからどうしてもそうなる
当時学生やってた世代が多そうなので受験勉強や宿題やりながら楽しめるラジオや音楽が多かっただろうな
ガッツリ没頭するなら漫画や本、雑誌か
13:23/01/20(金)00:16:16No.1057965988そうだねx2
>中学生の頃は勉強してた
>テレビは早い時間でリアルタイム視聴だからどうしてもそうなる
つか中高で夜にのんびり居間でTV見てたら
勉強しろって親にどやされるわな
関連記事
14:23/01/20(金)00:16:26No.1057966035そうだねx1
バンドブームの立ち上がりくらいだからギターとか弾いてたな
15:23/01/20(金)00:16:26No.1057966042そうだねx11
80年代も前半と後半じゃだいぶ違うからなぁ
17:23/01/20(金)00:17:37No.1057966462そうだねx11
特に田舎はホント真っ暗で暴走族くらいしか音もしないし
あの夜の重圧の中で聴くラジオの深夜放送は
本当に特別なモノだった
18:23/01/20(金)00:18:00No.1057966566+
夜は趣味の時間で何かしらやってたな
TVはあんま見なかった
19:23/01/20(金)00:18:13No.1057966642+
定番のやつ以外と言われても困るが
やっぱりラジオ、雑誌、漫画だな
テレビゲームやマイコンブームとか重なるけど
そんな遅い時間には遊ばせてもらえなかった
20:23/01/20(金)00:18:14No.1057966653そうだねx1
もうファミコンあったしな
21:23/01/20(金)00:19:23No.1057967005そうだねx1
テレビをひたすらVHSに録画するんだろ
22:23/01/20(金)00:19:33No.1057967059そうだねx5
年齢的に夜が暇って思うことがなかった
寝ちゃう
24:23/01/20(金)00:19:58No.1057967188そうだねx6
>テレビをひたすらVHSに録画するんだろ
まだビデオデッキ買えなかったなぁ
25:23/01/20(金)00:20:39No.1057967384そうだねx1
長野の山間部だったからラジオも受信出来る局が少なくてな
安定して受信出来るNHK-FMばかり聞いてたな
30:23/01/20(金)00:23:01No.1057968157+
>>テレビをひたすらVHSに録画するんだろ
>まだビデオデッキ買えなかったなぁ
貧乏人が買えるようになるのはディスカウントストアでフナイとか韓国製品(GS・三星)が売られるようになってからだったな
最初に録画したのがF1ブームやイカ天の頃だったか
31:23/01/20(金)00:24:35No.1057968666+
>貧乏人が買えるようになるのはディスカウントストアでフナイとか韓国製品(GS・三星)が売られるようになってからだったな
再生専用デッキ買ったな
90年代になってたかもしれないが録画したテープを部屋で見られるの
超嬉しかった
32:23/01/20(金)00:25:01No.1057968809+
大型書店ができた頃で深夜まで入り浸ってた
33:23/01/20(金)00:25:01No.1057968810そうだねx1
基本ラジオかテレビだわな(夜中はラジオ
テレビが夜中終わっちゃうから仕方なくラジオだったし
東京の話だけどテレビ終夜放送やるようになるのが1987年頃(JOCX-TV2とか
34:23/01/20(金)00:26:05No.1057969112そうだねx10
ふすまの隙間から11PM見てた
35:23/01/20(金)00:27:02No.1057969417+
ラジオ深夜便聞こうぜ
36:23/01/20(金)00:27:24No.1057969526そうだねx2
>貧乏人が買えるようになるのはディスカウントストアでフナイとか韓国製品(GS・三星)が売られるようになってからだったな
90年代初頭くらいにまともなメーカーの標準的なデッキが4万円台くらいになって我が家にもビデオ時代が来たけどまだテープは高かった
数年後にはデッキが2万円台になってテープも安売りしてたんだからあの頃の変化は早かったな
37:23/01/20(金)00:28:05No.1057969712+
夜はテレビ中心だったな
深夜はラジオだったがさすがに毎日はきついんで水曜日だけ夜更かし
38:23/01/20(金)00:28:17No.1057969776そうだねx3
ハム無線とかあったなあ
39:23/01/20(金)00:28:51No.1057969947+
鶴光のオールナイトニッポンがエッチだよと教えられてられて
途中からビートたけしのオールナイトニッポンへ移る
40:23/01/20(金)00:29:30No.1057970134そうだねx1
BCLやってベリカード集めてたよ
45:23/01/20(金)00:32:39No.1057971053そうだねx1
ビデオに録画したアニメをダビングしながらCMカットしてた
56:23/01/20(金)00:37:40No.1057972465そうだねx2
深夜のテレビに関しては首都圏と地方の格差はすごかっな
まぁこれは80年代どころかデジタル放送普及まで続いたんだけど
57:23/01/20(金)00:38:30No.1057972709そうだねx4
レンタルビデオも個人店が多かったから500円ぐらいして数も全然少なかったけどほんと探すの楽しみだったな
それまではドラマレコードとか音楽だけで映画やアニメ見てたレベルだったからな
81:23/01/20(金)00:45:20No.1057974638+
カセットテープのラベリングとかしてた記憶
82:23/01/20(金)00:45:33No.1057974702そうだねx5
昔のほうが今のスマホやPCでネットぶらついてるより多趣味だったかもしれない
92:23/01/20(金)00:47:43No.1057975249そうだねx1
>昔のほうが今のスマホやPCでネットぶらついてるより多趣味だったかもしれない
常時接続が始まるまでは、テレホタイムの前はパソコン以外の趣味の時間だったな
93:23/01/20(金)00:48:45No.1057975496+
>昔のほうが今のスマホやPCでネットぶらついてるより多趣味だったかもしれない
昔は何かをやる≒それにまつわるハードウェアを手に入れる
みたいなとこがあったので形としてなにかやってる感を得やすかった
96:23/01/20(金)00:49:59No.1057975823+
今はなんでもスマホで出来るからあまり金使わないか
102:23/01/20(金)00:51:31No.1057976204+
ハム無線とかしてた人いたな
123:23/01/20(金)01:01:16No.1057978700+
娯楽が少ない分イベントは楽しかったな
夏祭りとか初詣とか学校のバザーとか
引用元
https://may.2chan.net/b/res/1057962666.htm

関連記事

コメント

テレビ番組見て22時前には寝てたな

最新記事

ゲームで監視の目を掻い潜ってこっそり進むパート だいたい難しい気がする 2023/04/01
忘れ去られたネットスラング 2023/04/01
ヨッシーアイランドはクリアするだけなら出来る 全ステージ100点は無理 2023/03/31
【固定電話】いざという時に必要になりそうだけど多分番号分からなくて使えないやつ 2023/03/31
ゲームって何歳まで楽しめる趣味だと思う? 2023/03/30
【悲報】50代までテレビ離れ始まる 2023/03/30
ゲームのムービーシーン 初見はワクワク2回目以降はスキップ対象 2023/03/29
ChatGPTができないことを必死こいて探してる奴は大成できないだろうなと思う やるべきことは逆だろ 2023/03/29
コントローラー分解して修理したことある? 2023/03/28
地球46億年の歴史の中で「生命でないものから生命が発生した」というのはただ一回だけというのは不思議だね 2023/03/28
Switchオンラインに何で版権ものは出せないんだろう 2023/03/27
【PS1】パラサイト・イヴ 3作目があったことを後になって知った 2023/03/27
【電車でGO!】今考えると何であんなに流行ってたんだろ 2023/03/26
昔使っていたフリーソフトスレ 2023/03/26

FC2アクセスランキング

プロフィール

sbird

管理人:sbird
ふたばちゃんねるのPC、ゲーム関連の話題をまとめて紹介しています。たまに小ネタなども。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクを募集中です。
詳しくはこちらから。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当ブログで掲載されている画像等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。著作権を侵害する意図は全くございません。

記事の内容に問題がございましたら、お手数ですがメールフォームよりお問い合わせください。速やかに対応いたします。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: