ソニーがゲーム機出すと発表した時どう思った?
23/01/23(月)00:23:09No.1059078161そうだねx1
ソニーがゲーム機出すと発表した時どう思った?
1:23/01/23(月)00:23:49No.1059078394そうだねx52
べつに・・・
2:23/01/23(月)00:24:20No.1059078562そうだねx22
別に何とも思わなかった
ゲーム雑誌各社がゲームの面白さよりもマシンのスペックだけで売れる、売れないとかやっててあほかと思った
3:23/01/23(月)00:25:37No.1059078951そうだねx31
3DOみたいなもんかと思った
5:23/01/23(月)00:26:13No.1059079134そうだねx6
もう面倒臭いんで1つのゲーム機に統合してくれって思った
6:23/01/23(月)00:26:52No.1059079321そうだねx21
子供だったしなんとも思わんかったな
その頃はNECもパナソニックもゲーム機出してたし
7:23/01/23(月)00:27:52No.1059079613そうだねx5
次世代ゲーム機戦争は各社色々出してたからな
8:23/01/23(月)00:29:17No.1059080041そうだねx19
当時一番驚いたのはFF7がプレステで出すと発表された時だな
10:23/01/23(月)00:30:44No.1059080496そうだねx5
パナが3DOで爆死した経緯もあったし二の舞い不可避と軽んじられていたが
リッジがローンチということが爆発的な話題を呼んだ
11:23/01/23(月)00:31:10No.1059080642そうだねx2
サンプルのティラノサウルス頭やカーレースゲームの画像見て
こりゃダメだと思った
12:23/01/23(月)00:32:35No.1059081070そうだねx2
FF7始動のCMのワクワクは凄かったな
13:23/01/23(月)00:32:45No.1059081111そうだねx3
サターンはヴァンパイアハンターが移植されるというのにPSはヴァンパイア発売決定!とかやっててこりゃ駄目だと思った
14:23/01/23(月)00:33:41No.1059081400そうだねx12
リッジを家でも出来るのか!!と驚いた
パッケージ見てやっぱ電機屋だなと思った 16:23/01/23(月)00:34:30No.1059081669そうだねx1
>リッジがローンチということが爆発的な話題を呼んだ
ゲーセン全盛期でもあったな
ゲーセンで人気のゲームが移植されるってのはハードの売り上げにかなり影響あった
17:23/01/23(月)00:35:18No.1059081909そうだねx3
音楽会社がゲーム会社の任天堂やセガに勝てるわけないと思った
18:23/01/23(月)00:35:59No.1059082125そうだねx10
まさかここまで成功するとは思わなかった
20:23/01/23(月)00:37:29No.1059082598そうだねx4
リッジが出るって聞いて価格が5800円と聞いて感情が色々とヤバかったな
もうゲーム雑誌買い漁って情報集めたもんだわ…
21:23/01/23(月)00:38:46No.1059082977+
全てのゲームはここに集まるってキャッチコピーが良い
アーケード移植もデフォルメ殆どなく出来るのも大きな魅力だった
23:23/01/23(月)00:39:09No.1059083100そうだねx4
どうでもいいと思ってたがバイオハザードがキラー過ぎた
27:23/01/23(月)00:42:01No.1059083989そうだねx15
初期PSの玉石混交ぶりがたまらん
今のインディーズの隆盛とはまた違って門外漢の業種が参入してきた感が凄い
30:23/01/23(月)00:43:25No.1059084379そうだねx4
>初期PSの玉石混交ぶりがたまらん
>今のインディーズの隆盛とはまた違って門外漢の業種が参入してきた感が凄い
開発キットが100万と破格で参入のハードル低かったのが大きかったね
31:23/01/23(月)00:47:36No.1059085562そうだねx4
>開発キットが100万と破格で参入のハードル低かったのが大きかったね
ROMソフトよりCD製造原価が爆安なのもデカイ
33:23/01/23(月)00:49:43No.1059086158そうだねx5
ソフト安かったし新興のゲーム会社からアイディア勝負の面白いゲームいっぱい出て来た
超つまんないのもあったけど
34:23/01/23(月)00:51:11No.1059086599そうだねx1
>ROMソフトよりCD製造原価が爆安なのもデカイ
カードリッジと違ってCDなら再販も1週間あればかけられるしね
35:23/01/23(月)00:52:02No.1059086842+
ロンチタイトル決定するまでは何も感じなかった
決定したら即購入決めた
36:23/01/23(月)00:53:02No.1059087076そうだねx1
カートリッジな
37:23/01/23(月)00:53:03No.1059087079そうだねx3
3Dゲーに強い仕様で時代に上手く乗ったのと
コストダウンに強すぎたのがシェア取った要因だな
38:23/01/23(月)00:53:36No.1059087206そうだねx2
リッジ出たのは個人的に大きかったな
あとやっぱ好きなCD入れて曲流しながらプレイ出来たのも
39:23/01/23(月)00:54:04No.1059087341+
バイオ鉄拳2FF7の畳みかけが凄かった
40:23/01/23(月)00:54:20No.1059087406そうだねx5
メモリーカードという記録装置が画期的だったなぁ
一枚2000円というのも子供のお小遣いで買えたから
41:23/01/23(月)00:54:56No.1059087561+
NECがゲーム機業界に参戦してそれなりのポジションを確立してたから
次世代ではソニーもそんな感じで第三勢力的な存在になるのかなと思って見てた
まさか圧倒的シェアを確保するとまでは想像しなかった
42:23/01/23(月)00:56:18No.1059087941+
自社IPの開発にも積極的だったからなぁソニー
43:23/01/23(月)00:56:31No.1059087985そうだねx1
>メモリーカードという記録装置が画期的だったなぁ
データの持ち歩きが便利過ぎた
44:23/01/23(月)00:56:50No.1059088061そうだねx1
初代初期型の長時間起動を考えてない欠陥設計と聞いたときは
そりゃ熱暴走するわって思った
45:23/01/23(月)00:57:20No.1059088202+
プレステはサードパーティ天国でサードが勝手に盛り上げてくれた
47:23/01/23(月)00:58:09No.1059088427そうだねx2
>プレステはサードパーティ天国でサードが勝手に盛り上げてくれた
PS1時代はソニーも人気タイトル出し続けたので
48:23/01/23(月)00:58:18No.1059088475+
>ソフト安かったし新興のゲーム会社からアイディア勝負の面白いゲームいっぱい出て来た
>超つまんないのもあったけど
最初の頃はソフトハウスが在庫抱えなくていいシステムだったから弱小や新規はチャレンジしやすい環境だった
(その代わり生産数はソニーが決める)
49:23/01/23(月)00:58:49No.1059088615そうだねx13
当時の任天堂が悪手を打ってソフトメーカーから顰蹙を買いがちだったのも追い風だったな
50:23/01/23(月)00:58:57No.1059088657そうだねx3
本体もソフトもCMがみんなオシャレでフフッてなる感じで良かったな
好景気だったな
51:23/01/23(月)00:59:05No.1059088694そうだねx1
>カードリッジと違ってCDなら再販も1週間あればかけられるしね
木曜日発売になったのこの頃だっけ?
木曜日に売り切れても即発注すれば土日に間に合うとかで
53:23/01/23(月)00:59:48No.1059088874そうだねx5
CD盤面が黒いの何かカッコよかった
54:23/01/23(月)00:59:56No.1059088914そうだねx6
ファミコンのゲームが1万とかざらだった時期に5800円のインパクトはでかい
55:23/01/23(月)01:00:01No.1059088943+
行くぜ100万台とかいうよくわからない目標だけどインパクトのあるキャッチコピー
57:23/01/23(月)01:00:33No.1059089092そうだねx1
>ソニーがゲーム機出すと発表した時どう思った?
SFCのCDROMは?って素直に思ったよ
58:23/01/23(月)01:00:45No.1059089134+
PS発売前に既にPCの使い方を叩きこまれていたのでメモリーカードはぼったくりだと思った
フロッピーディスクよりも容量小さいのに値段は20倍なんだもの
62:23/01/23(月)01:01:43No.1059089382+
>PS発売前に既にPCの使い方を叩きこまれていたのでメモリーカードはぼったくりだと思った
>フロッピーディスクよりも容量小さいのに値段は20倍なんだもの
ソフトの安さで帳消しだな
66:23/01/23(月)01:02:32No.1059089589そうだねx2
>行くぜ100万台とかいうよくわからない目標だけどインパクトのあるキャッチコピー
サターンの「ありがとう100万台」は100万台出荷実績あってのコピーだけど
行ったかどうかもわからんのに勢いだけは同レベルに感じる「行くぜ100万台」ってコピーは(当時はムカついたが)すごく上手いコピーだとは思う
68:23/01/23(月)01:02:33No.1059089597+
そうは言ってもウルトラ64が出たらまた任天堂がシェアトップになるんでしょう?と思ってた当時
70:23/01/23(月)01:02:48No.1059089669+
>ファミコンのゲームが1万とかざらだった時期に5800円のインパクトはでかい
でもそこからぜんぜん値下がらないから結局高いなぁって思ってたよ
4800円とかもあったけどさ
79:23/01/23(月)01:06:14No.1059090515+
>ファミコンのゲームが1万とかざらだった時期に5800円のインパクトはでかい
差額分はROMの製造費と輸送費と小売の取り分だからな
そこからソフトの開発費が増える一方で結局値上がってるが
89:23/01/23(月)01:09:50No.1059091394そうだねx4
>PS発売前に既にPCの使い方を叩きこまれていたのでメモリーカードはぼったくりだと思った
>フロッピーディスクよりも容量小さいのに値段は20倍なんだもの
電池要らずで気軽に持ち運べて別のカードとデータ交換できるという
アイデアをちゃんと誰でも使える形にしたのがデカいのだ
91:23/01/23(月)01:09:56No.1059091419そうだねx7
あと体験版ソフト配布しまくっていたのも大きかったと思う
それが切っ掛けで買ったゲーム結構あるし
93:23/01/23(月)01:10:58No.1059091671そうだねx2
ベスト版が2800円ってのも破格だったな
99:23/01/23(月)01:12:28No.1059092019+
>ベスト版が2800円ってのも破格だったな
中古は許さない姿勢がベスト版って形でちゃんと現れてるのが良いと思った
中古はユーザーにはメリットあるけどメーカーには一切お金にならないからね…
107:23/01/23(月)01:13:58No.1059092399+
>あと体験版ソフト配布しまくっていたのも大きかったと思う
食べ物で言えば「試食」を用意したのは上手いよね
遊んで初めてわかる面白さってのもあるし
引用元
https://may.2chan.net/b/res/1059078161.htm
プレイステーション クラシック
コメント