fc2ブログ

【悲報】録画用Blu-rayディスク生産完了

23/01/24(火)22:18:22No.1059674286そうだねx1
1674566302861.jpg

生産完了
録画用Blu-rayディスク
1:23/01/24(火)22:18:55No.1059674478+
パナソニック、'23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了
https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca
2:23/01/24(火)22:19:15No.1059674601そうだねx118
パナソニックがやめるってだけでしょ
3:23/01/24(火)22:19:31No.1059674722そうだねx48
一回も買ったことない…
4:23/01/24(火)22:20:03No.1059674912そうだねx12
まあソニーが作るならそれでいいや
5:23/01/24(火)22:20:46No.1059675211そうだねx2
パナソニックのメディアって他にももう無いはずだし、
まあこんなもんでしょうとしか
6:23/01/24(火)22:20:55No.1059675268そうだねx51
バリバリ使ってる身からしたら市場規模の縮小ってにわかに信じがたい…
8:23/01/24(火)22:22:43No.1059675933そうだねx63
生産終了じゃなくて生産完了って言い回しに違和感が
9:23/01/24(火)22:23:21No.1059676176そうだねx13
印刷やダビング、
とにかく年寄りは自分で刷ったり焼いたりして
手元に残しておくのが好きなので
最低でもあと10年以上は続くと思うよ
売ってる側からしてももうすでに前時代的だとは思うがな
10:23/01/24(火)22:23:21No.1059676177そうだねx3
焼いてまで見るもんがない
11:23/01/24(火)22:23:52No.1059676376+
さすがにこれからは他社さんのを買ってね
とは言わんのか
12:23/01/24(火)22:24:00No.1059676428そうだねx15
メディアはどっかかっか作るだろうから当分大丈夫だろうが
問題はハードだ
13:23/01/24(火)22:24:07No.1059676474そうだねx5
HDDで済む
14:23/01/24(火)22:25:22No.1059676955そうだねx7
>さすがにこれからは他社さんのを買ってね
>とは言わんのか
自社でお高いBDレコーダーも売ってるし
言わないわけにはいかないでしょう
15:23/01/24(火)22:25:23No.1059676959そうだねx4
ブルーレイも円盤って事で10~20年くらいで逝くんだな
16:23/01/24(火)22:25:56No.1059677166そうだねx20
まぁ焼いてもほとんどは二度と観なかったりするけど
VTR時代に後悔したみたいにTV番組をCMまで含めた完パケで保存しておくことに価値があるのよね
17:23/01/24(火)22:26:45No.1059677480+
ヨドバシ見たらパナが出してるの2層ばっかりだな
1層50枚とかがない
18:23/01/24(火)22:26:59No.1059677555そうだねx12
元々パナはBDではなくDVD-RAM派だったなとふと思い出した
19:23/01/24(火)22:27:18No.1059677691+
パナソニックはどんどん部門売っ払ったり終わらせていってるな
20:23/01/24(火)22:29:09No.1059678350そうだねx13
残しの人生<ブルーレイに残した録画した映像の合計時間
21:23/01/24(火)22:29:34No.1059678498そうだねx10
一度だけいじったことあるけど
コピーコントロールがウザかった
これは無理だわ、ってなった
22:23/01/24(火)22:29:44No.1059678547+
逆にみんな今は何にバックアップしてるの
23:23/01/24(火)22:29:54No.1059678626そうだねx29
>残しの人生<ブルーレイに残した録画した映像の合計時間
としあき全員のHDDに刺さるからやめろ
24:23/01/24(火)22:29:59No.1059678651そうだねx4
CS録画のコピーワンスのを焼いたりとかしてるからなくなると困るけどパナは買ってないなそういえば
25:23/01/24(火)22:30:08No.1059678714+
HDDだろ
26:23/01/24(火)22:30:10No.1059678725そうだねx46
>焼いてまで見るもんがない
ネット上のデータ、コンテンツは消失するサイクルが恐ろしく早い
個人的に保存していたデータすらストレージが飛んだら
二度と再開できないデータも少なくはない
クラウドに保存したデータだって
いずれは規制だなんだで手が入る日が来るだろう
デジタルのデータは消失されないと幻想を抱いている人間もいるが
結局のところ旧世代の媒体に比べると寿命は圧倒的に短い
関連記事
27:23/01/24(火)22:30:37No.1059678882そうだねx1
>逆にみんな今は何にバックアップしてるの
円盤に頼らないってなるとSSDかな?割高だが
28:23/01/24(火)22:30:50No.1059678960そうだねx8
そもそも保存ってしなくなったなぁ
29:23/01/24(火)22:30:54No.1059678978そうだねx4
DVD-Rと違ってBD-Rはデータ用も録画用も全く同じなんだね
30:23/01/24(火)22:31:39No.1059679236そうだねx2
パナが国産最後のBDR生産メーカー
他は台湾や中国から買ってる
31:23/01/24(火)22:31:47No.1059679278そうだねx10
頻繁に焼かないからこそ安定のパナ製買ってたのにな
32:23/01/24(火)22:31:59No.1059679352+
>逆にみんな今は何にバックアップしてるの
クラウド
33:23/01/24(火)22:32:18No.1059679478そうだねx9
>自社でお高いBDレコーダーも売ってるし
>言わないわけにはいかないでしょう
パナソニックほどのブランドがレコーダーは売り続けても
録画用メディアは自社ブランドを供給しなくなるってのは
ちょっとどうかって気はする
生産はしなくてもOEM供給くらいは続けないのだろうか
34:23/01/24(火)22:32:30No.1059679544+
そこまで残しておきたいものないや
消えたらまあそれまでで
36:23/01/24(火)22:33:04No.1059679757+
転売屋が買い漁ってるな
そこまで需要があるとも思えんし2月いっぱいは生産続くのにな
37:23/01/24(火)22:33:09No.1059679785+
>DVD-Rと違ってBD-Rはデータ用も録画用も全く同じなんだね
データ用ってそれこそ使ったことないな…
ドライブ持ってる知人にでかいデータ渡すのに使おうか、と思ったけど
ワゴンセールのUSBメモリでいいやってなった
38:23/01/24(火)22:33:25No.1059679884+
何時かドライブ買うかーと思ってたら一回も使う事もなく終了してしまった…
39:23/01/24(火)22:33:54No.1059680039そうだねx2
えー!と一瞬思ったけど
よく考えるとDVDばかり使っててBDあんまり使ったことなかった
40:23/01/24(火)22:34:03No.1059680076そうだねx13
>>逆にみんな今は何にバックアップしてるの
>クラウド
便利だけど鯖飛んだら終了なんだよねこれ
41:23/01/24(火)22:34:08No.1059680098そうだねx19
クラウドとか信用できないしSSDとか高すぎる
BDが一番合理的なのになんで…
42:23/01/24(火)22:34:18No.1059680165そうだねx6
元々ギリギリで国内自社生産続けてたけど
録画なんちゃらの権利料が上乗せになるからかね
43:23/01/24(火)22:34:27No.1059680214+
HDDに残ってる内に見れた奴は保存するくらい面白かった奴以外は消してるな
今は配信もあるからすぐ切っちゃうなアニメは
44:23/01/24(火)22:35:14No.1059680474そうだねx3
>DVD-Rと違ってBD-Rはデータ用も録画用も全く同じなんだね
PCで普及しなかったので
46:23/01/24(火)22:35:34No.1059680609そうだねx3
せっかくのいいものを全力で使いづらくしてる感じでダメだった
50:23/01/24(火)22:37:06No.1059681152+
ブルーレイの寿命ってどれくらい?
51:23/01/24(火)22:37:11No.1059681186+
ビデオテープと違っていずれ消えちゃうのがなぁ
52:23/01/24(火)22:37:17No.1059681232そうだねx1
データ用のBD-Rも去年生産終了になってるから
パナは光ディスク事業完全撤退になっちゃうのか
工場と機材を他社に売るのかもしれないけど
53:23/01/24(火)22:37:32No.1059681318そうだねx5
百歩譲ってBDやめるにしても
スマホやタブレットにデータを移せるやつHDMIでテレビで見れるようにしてくれやまじで
本当それができなくてゴミすぎる
それができたらBD要らなくなるけど
54:23/01/24(火)22:37:44No.1059681392+
>ブルーレイの寿命ってどれくらい?
DVDと同じで20年くらいかな
55:23/01/24(火)22:37:56No.1059681463+
高画質で保存出来るからプロテクトてんこ盛りにする気持ちはわかるがそれじゃユーザーは困るんだよな
57:23/01/24(火)22:38:33No.1059681697+
30年や50年確実に持つ円盤が出れば…
58:23/01/24(火)22:39:12No.1059681925そうだねx1
>ブルーレイの寿命ってどれくらい?
>DVDと同じで20年くらいかな
BDは雑に扱うとすぐにダメになる
59:23/01/24(火)22:39:38No.1059682072そうだねx3
寿命はユーザーの保管環境で変わるから何も分からない
60:23/01/24(火)22:40:16No.1059682318+
>寿命はユーザーの保管環境で変わるから何も分からない
CDの記録面がペリっと剥がれた時ショックだった
63:23/01/24(火)22:41:05No.1059682638+
>30年や50年確実に持つ円盤が出れば…
円盤が持っても再生機がないとかありそう
64:23/01/24(火)22:41:12No.1059682687そうだねx5
BDってそんな寿命短いのか
俺のアニメBDコレクションはどうなるん…
65:23/01/24(火)22:41:41No.1059682857+
>俺のアニメBDコレクションはどうなるん…
普通にHDDに移せば良いのでは
69:23/01/24(火)22:43:04No.1059683327+
VHS使ってた頃は見たいTV番組を録画したり
好きなアイドルやバンドが出た歌番組保存してたけど
そもそも今はアニメちょっと見る程度しかTV使ってなかった
当然BDで保存など考えることも無く…
70:23/01/24(火)22:43:30No.1059683478そうだねx2
アニメのブルーレイディスクとかも寿命短いの?あんな高いのに?
71:23/01/24(火)22:43:33No.1059683500そうだねx3
>BDってそんな寿命短いのか
>俺のアニメBDコレクションはどうなるん…
DVD-Rもたいがいだったし書き込み型の光メディアの保存性は信用できない
72:23/01/24(火)22:43:45No.1059683582そうだねx4
パナのメディアは焼いても5,6年は余裕で問題なかったから
割と重宝してたんだがなあ
73:23/01/24(火)22:44:20No.1059683776+
>BDってそんな寿命短いのか
>俺のアニメBDコレクションはどうなるん…
コレクションとして限定ボックスを並べて悦に入るんだ
ほらDVD限定ボックスでもやってきた道だろう
74:23/01/24(火)22:44:27No.1059683813+
物理メディアが死んだら同時に日本の家電メーカーも死んだ感じ
75:23/01/24(火)22:44:31No.1059683843そうだねx1
>アニメのブルーレイディスクとかも寿命短いの?あんな高いのに?
工場で焼いて売ってるやつはかなり厳重にコーティングされてるから長いよ
76:23/01/24(火)22:44:40No.1059683897+
>BDってそんな寿命短いのか
>俺のアニメBDコレクションはどうなるん…
DVDもBDも色素を樹脂でコーティングしてるけど
BDはその樹脂の層が薄いので傷が付くとかなりの割合で読めなくなるってだけ
ちゃんとパッケージに入れて適度なところに保存しておけば大丈夫だよ
77:23/01/24(火)22:44:48No.1059683937そうだねx2
何かと使いづらかったもんな
他も追随するんじゃね
78:23/01/24(火)22:44:53No.1059683957そうだねx1
録画文化も急激に減りつつあるものなぁ
79:23/01/24(火)22:44:56No.1059683975+
どこかのメーカーで家庭向けテープメディアとか出さないかな
80:23/01/24(火)22:45:40No.1059684211+
昔ビクターの安いBD-R買ったら記録面が紫色じゃなくてCDみたいな銀色だったんだけど
気にせず使ってたら10年で見れなくなった…
81:23/01/24(火)22:46:01No.1059684332そうだねx1
>どこかのメーカーで家庭向けテープメディアとか出さないかな
テープが一切露出しない強固な殻の仕様じゃないと普及は難しそう
83:23/01/24(火)22:46:30No.1059684502そうだねx1
>昔ビクターの安いBD-R買ったら記録面が紫色じゃなくてCDみたいな銀色だったんだけど
>気にせず使ってたら10年で見れなくなった…
BDディスクはソニーとパナ以外買っちゃ駄目
84:23/01/24(火)22:46:48No.1059684603そうだねx3
消えるとどうしても不都合なデータは
円盤頼りだったからパナ撤退すると困るなあ
87:23/01/24(火)22:47:01No.1059684694+
2000年に焼いたCD-R 無事
2003年に焼いたDVD-R 無事
寿命気になるのでたまにエラーチェックしてるけど今のところ平気
88:23/01/24(火)22:47:30No.1059684863そうだねx6
>アニメのブルーレイディスクとかも寿命短いの?あんな高いのに?
まあプレス盤なら保管にさえ気をつけたらそこまで弱くはないかと
89:23/01/24(火)22:47:51No.1059684989+
>寿命気になるのでたまにエラーチェックしてるけど今のところ平気
それはもうバックアップとっておいたほうが
91:23/01/24(火)22:48:46No.1059685329そうだねx4
>円盤が持っても再生機がないとかありそう
レーザーディスクが通った道だな
92:23/01/24(火)22:48:56No.1059685381そうだねx1
>寿命気になるのでたまにエラーチェックしてるけど今のところ平気
磁気ディスク自体の寿命は確実に尽きてるから
消えて困るものはちゃんと移しかえろ
94:23/01/24(火)22:49:20No.1059685509そうだねx3
>>寿命気になるのでたまにエラーチェックしてるけど今のところ平気
>それはもうバックアップとっておいたほうが
単純に寿命チェックしてるだけじゃね
99:23/01/24(火)22:50:16No.1059685850+
デジタルでの長期保存はまだまだ問題が山積みだな
マンガなら紙で買えば残せるが
106:23/01/24(火)22:51:14No.1059686187そうだねx12
両津が言ってた「フォーマットを変えないのが正しい消費者のためだぞ」がものすごく正論だと思った
115:23/01/24(火)22:52:49No.1059686717そうだねx8
>両津が言ってた「フォーマットを変えないのが正しい消費者のためだぞ」がものすごく正論だと思った
と言ってもいまTSUTAYA行って適当にDVD借りて再生してみろ
画質に耐えられないから
122:23/01/24(火)22:54:23No.1059687225そうだねx4
>と言ってもいまTSUTAYA行って適当にDVD借りて再生してみろ
近所のTUTAYAも営業完了して逝ってしまわれた
引用元
https://may.2chan.net/b/res/1059674286.htm

パナソニック 録画用2倍速ブルーレイ片面2層50GB(追記型)10枚 LM-BR50P10
関連記事

コメント

最新記事

ゲームで監視の目を掻い潜ってこっそり進むパート だいたい難しい気がする 2023/04/01
忘れ去られたネットスラング 2023/04/01
ヨッシーアイランドはクリアするだけなら出来る 全ステージ100点は無理 2023/03/31
【固定電話】いざという時に必要になりそうだけど多分番号分からなくて使えないやつ 2023/03/31
ゲームって何歳まで楽しめる趣味だと思う? 2023/03/30
【悲報】50代までテレビ離れ始まる 2023/03/30
ゲームのムービーシーン 初見はワクワク2回目以降はスキップ対象 2023/03/29
ChatGPTができないことを必死こいて探してる奴は大成できないだろうなと思う やるべきことは逆だろ 2023/03/29
コントローラー分解して修理したことある? 2023/03/28
地球46億年の歴史の中で「生命でないものから生命が発生した」というのはただ一回だけというのは不思議だね 2023/03/28
Switchオンラインに何で版権ものは出せないんだろう 2023/03/27
【PS1】パラサイト・イヴ 3作目があったことを後になって知った 2023/03/27
【電車でGO!】今考えると何であんなに流行ってたんだろ 2023/03/26
昔使っていたフリーソフトスレ 2023/03/26

FC2アクセスランキング

プロフィール

sbird

管理人:sbird
ふたばちゃんねるのPC、ゲーム関連の話題をまとめて紹介しています。たまに小ネタなども。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクを募集中です。
詳しくはこちらから。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当ブログで掲載されている画像等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。著作権を侵害する意図は全くございません。

記事の内容に問題がございましたら、お手数ですがメールフォームよりお問い合わせください。速やかに対応いたします。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: