fc2ブログ

声優「声優だけはやめとけ」 芸人「芸人だけはやめとけ」 漫画家「漫画家だけはやめとけ」 こう言うのって他にある?

23/01/26(木)13:59:01No.1060168434そうだねx3
1674709141102.png

声優「声優だけはやめとけ」
芸人「芸人だけはやめとけ」
漫画家「漫画家だけはやめとけ」
こう言うのって他にある?
4:23/01/26(木)14:01:23No.1060168980そうだねx18
勝ち負けある上に基本薄給ってのが共通点か
6:23/01/26(木)14:03:15No.1060169360そうだねx22
やめとけと言えるようになるまでにそんな質問される立場になる前に消えていった人たちをたくさん見てるからだろう
8:23/01/26(木)14:03:50No.1060169480そうだねx11
パイの取り分が減るのもあるんだろう
12:23/01/26(木)14:06:02No.1060169937+
昔の芸人の若手は20代
中堅は30代
大御所は40代
今は若手で30代、40代
中堅で50代
大御所は60代
13:23/01/26(木)14:06:26No.1060170008そうだねx29
やめとけって言われてやめるなら最初から目指すなって事
16:23/01/26(木)14:07:29No.1060170250+
ちょっと違うけど元々吸ってない人じゃなくて禁煙したやつが「たばこなんてやめとけ」とか言ってるのは見ててなんだかな…ってなる
22:23/01/26(木)14:09:02No.1060170620+
サラリーマン「サラリーマンだけはやめとけ」
って言う人を見たことない
23:23/01/26(木)14:09:13No.1060170658そうだねx2
やめとけやめとけ!
24:23/01/26(木)14:09:29No.1060170732+
>やめとけって言われてやめるなら最初から目指すなって事
声優だけは売れても年収500万とからしいしマジでならん方がいいと思ってそう
芸人とか漫画家はまだ夢があるけど
26:23/01/26(木)14:10:08No.1060170843そうだねx16
>サラリーマン「サラリーマンだけはやめとけ」
>って言う人を見たことない
「外食産業はやめとけ」はよく聞く
31:23/01/26(木)14:10:26No.1060170916+
seはやめとけはよく聞くな
33:23/01/26(木)14:10:41No.1060170966そうだねx8
ソシャゲ大好きだけど自分の子供がやってたら止めるわ
童貞独身アラフィフだけど
34:23/01/26(木)14:10:47No.1060170990+
やめとけっていうのはやめとけ
35:23/01/26(木)14:11:03No.1060171071そうだねx1
コンビニはやめとけ
36:23/01/26(木)14:11:08No.1060171092+
芸能や芸術やスポーツ分野なんて一部の人以外は食えなくて当然年だけ取って一般的な選択肢どんどんなくなるだけだろうしそう言うよね
それでも覚悟やバックアップある人がやるんだろうし
前に日本のeスポーツ選手は大半賞金だけじゃ食えない!国が金出せ!って言ったバカが笑われてた感じで
37:23/01/26(木)14:11:30No.1060171188+
親の言いなりになるのはやめとけ
38:23/01/26(木)14:11:38No.1060171215そうだねx5
結婚はやめとけ
39:23/01/26(木)14:11:43No.1060171246+
やっぱニートが一番じゃん
41:23/01/26(木)14:11:52No.1060171281+
バイトはこれやめとけというの結構あったな
パン工場とか
関連記事
42:23/01/26(木)14:12:08No.1060171341+
>結婚はやめとけ
結婚っていい話聞かないよね
43:23/01/26(木)14:12:14No.1060171361そうだねx5
>やっぱニートが一番じゃん
ニートはやめとけ
44:23/01/26(木)14:12:41No.1060171468+
バブルの頃は公務員やめとけっというのもあったんだよな
45:23/01/26(木)14:12:44No.1060171483そうだねx11
>結婚っていい話聞かないよね
いい話はとしあきが大嫌いで聞こうとしないからね…
46:23/01/26(木)14:12:53No.1060171519そうだねx5
成功者に言われても説得力無いな
借金で自殺した人の遺書に書いてあるなら説得力あるが
47:23/01/26(木)14:13:06No.1060171573そうだねx3
皆んな隣の芝生が青く見えるんだよ。
50:23/01/26(木)14:13:53No.1060171764そうだねx1
>>やっぱニートが一番じゃん
>ニートはやめとけ
実はニートは親に金がそれなりにあるなら悪くないぞ
両親を介護して2人とも死んでしまったら後は遺産で自分1人くらいは生きていける
だって介護が終わった頃には自分も老人だからな
51:23/01/26(木)14:14:05No.1060171813+
>声優「声優だけはやめとけ」
>芸人「芸人だけはやめとけ」
>漫画家「漫画家だけはやめとけ」
>
>こう言うのって他にある?
最近ラファエルとぷろたんとヒカルがyoutubeはもう儲からないやってるじゃん
52:23/01/26(木)14:14:19No.1060171879そうだねx1
>バブルの頃は公務員やめとけっというのもあったんだよな
公務員なれる実力があるのなら一般企業に就職して高給取れるって意味だからな
バブル崩壊後は会社が面白いように潰れて絶対的に安定の公務員がもてはやされるようになった
58:23/01/26(木)14:15:24No.1060172161+
>>結婚はやめとけ
>結婚っていい話聞かないよね
「結婚なんかしない方がいい
だが一度はしておいた方がいい」
みたいな言葉あったよね
59:23/01/26(木)14:15:41No.1060172212そうだねx1
>>結婚はやめとけ
>結婚っていい話聞かないよね
いい所はすぐ忘れるけど悪い所は忘れないから…
66:23/01/26(木)14:17:41No.1060172664+
成功できればいいけれど、そうでなければキャリアにならない潰しが効かない
そういう仕事はリスクが高い
67:23/01/26(木)14:17:47No.1060172687そうだねx7
やめとけやめとけは出来ないとかじゃなくて
出来てもやめとけなのがいいよね
69:23/01/26(木)14:18:23No.1060172840+
炎上商法はやめとけ
ていうかやるな
71:23/01/26(木)14:19:42No.1060173155そうだねx5
自分のする仕事って嫌な部分かならず見えるからそういうことじゃないんですかね?
少なくとも現役が言うセリフなら「この仕事は夢だけじゃない」の言いかえのほうが強いと思う
72:23/01/26(木)14:19:44No.1060173167そうだねx1
>声優「声優だけはやめとけ」
>芸人「芸人だけはやめとけ」
>漫画家「漫画家だけはやめとけ」
まあ当たればデカイから挑戦するのはいいと思う
問題は引き際
73:23/01/26(木)14:19:45No.1060173175+
なるだけなら簡単だが競争厳しい職業にありがちだと思う〇〇はやめとけ
74:23/01/26(木)14:19:55No.1060173229+
>成功できればいいけれど、そうでなければキャリアにならない潰しが効かない
>そういう仕事はリスクが高い
芸人になりたいとか漫画家になりたいとか言う人って
売れてる〇〇になりたいわけでギリくえてる〇〇になりたいわけじゃないんだよね
そうなると急にハードルがあがるっていうか…
ギリギリでも漫画描いて生活できるなら最高です!って人でもその状態にいざなったら売れないとダメだ…ってなる
75:23/01/26(木)14:20:31No.1060173358+
youtuberはやめとけ
77:23/01/26(木)14:20:59No.1060173478+
Twitterで絵上手い人も本業は別の仕事だったりするケース多いしクリエイター職ってガチで食べていくの難しいのかも
79:23/01/26(木)14:22:08No.1060173788+
一番楽なのは平凡でありふれたものなんだろうなといつも思う
80:23/01/26(木)14:22:31No.1060173906そうだねx1
まあ公務員が一番だよな
82:23/01/26(木)14:22:49No.1060174000+
>まあ公務員が一番だよな
なれるぐらい賢ければな
92:23/01/26(木)14:26:20No.1060174844+
声優になるのは止めておけって言っておきながらベテランは養成所運営したり専門学校の講師やってたりするダブスタなんだよな
93:23/01/26(木)14:26:22No.1060174850そうだねx4
つか変に真面目な人間は無難な職につくのが一番だよ
ストレスで死ぬ
94:23/01/26(木)14:27:00No.1060175014+
声優って事務所所属でも事務所から固定給貰っている訳じゃなくてあくまで個人事業主だから考えが想像以上にシビアだよね
声優養成所を卒業したてで現場が初めてで何も知らない新人声優が来ても演技のアドバイスはもちろん、
暗黙の了解で座っている椅子の座り順すら間違っていても誰も教えないって言っていた
95:23/01/26(木)14:27:15No.1060175067+
無難な職を教えろ
96:23/01/26(木)14:27:39No.1060175172そうだねx3
>Twitterで絵上手い人も本業は別の仕事だったりするケース多いしクリエイター職ってガチで食べていくの難しいのかも
上手いだけじゃ何十年も仕事貰えないからね
97:23/01/26(木)14:27:49No.1060175212そうだねx8
>無難な職を教えろ
市役所
99:23/01/26(木)14:28:41No.1060175392そうだねx4
>声優になるのは止めておけって言っておきながらベテランは養成所運営したり専門学校の講師やってたりするダブスタなんだよな
食えなくなった人にも生活や家族はあるからな
107:23/01/26(木)14:29:53No.1060175717そうだねx1
>>無難な職を教えろ
>市役所
部署によってはストレスえぐいけどな
109:23/01/26(木)14:30:17No.1060175830+
>つか変に真面目な人間は無難な職につくのが一番だよ
>ストレスで死ぬ
真面目な職に就いてその金で他人の作ったものを消費するのが一番楽だよね
116:23/01/26(木)14:31:40No.1060176122+
その業界での成功者が成功できなかった数々の人間を見てきたから言ってるのはわかるけどやっぱ失敗した人間が言った方が納得できるのん
121:23/01/26(木)14:32:38No.1060176310そうだねx1
成功した人たちだってストレスゼロでエスカレーター式だったわけじゃないだろうし
122:23/01/26(木)14:33:01No.1060176390そうだねx4
あいつ最近仕事ないと言われるような声優でも名前が知られている時点で成功者だしな
本当の無名はひっそり事務所に名前が載ってひっそり消えていく
131:23/01/26(木)14:35:22No.1060176977そうだねx6
「やめとけ!」って言われてもやる気のあるやつだけ目指せってとことかな
引用元
https://may.2chan.net/b/res/1060168434.htm

関連記事

コメント

刺青彫り師「金はかかる、時間はかかる、痛い思いをして人に良く言われない」

最新記事

ゲームで監視の目を掻い潜ってこっそり進むパート だいたい難しい気がする 2023/04/01
忘れ去られたネットスラング 2023/04/01
ヨッシーアイランドはクリアするだけなら出来る 全ステージ100点は無理 2023/03/31
【固定電話】いざという時に必要になりそうだけど多分番号分からなくて使えないやつ 2023/03/31
ゲームって何歳まで楽しめる趣味だと思う? 2023/03/30
【悲報】50代までテレビ離れ始まる 2023/03/30
ゲームのムービーシーン 初見はワクワク2回目以降はスキップ対象 2023/03/29
ChatGPTができないことを必死こいて探してる奴は大成できないだろうなと思う やるべきことは逆だろ 2023/03/29
コントローラー分解して修理したことある? 2023/03/28
地球46億年の歴史の中で「生命でないものから生命が発生した」というのはただ一回だけというのは不思議だね 2023/03/28
Switchオンラインに何で版権ものは出せないんだろう 2023/03/27
【PS1】パラサイト・イヴ 3作目があったことを後になって知った 2023/03/27
【電車でGO!】今考えると何であんなに流行ってたんだろ 2023/03/26
昔使っていたフリーソフトスレ 2023/03/26

FC2アクセスランキング

プロフィール

sbird

管理人:sbird
ふたばちゃんねるのPC、ゲーム関連の話題をまとめて紹介しています。たまに小ネタなども。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクを募集中です。
詳しくはこちらから。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当ブログで掲載されている画像等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。著作権を侵害する意図は全くございません。

記事の内容に問題がございましたら、お手数ですがメールフォームよりお問い合わせください。速やかに対応いたします。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: