fc2ブログ

【PS1】パラサイト・イヴ 3作目があったことを後になって知った

23/03/17(金)00:52:25No.1077031500+
1678981945819.jpg

パラサイト・イヴスレ
5:23/03/17(金)00:56:19No.1077032435そうだねx8
1678982179357.jpg
3作目があったことを後になって知った
6:23/03/17(金)00:58:34No.1077032953そうだねx22
>3作目があったことを後になって知った
なかったことになんねーかな…
7:23/03/17(金)00:59:47No.1077033221そうだねx17
初代の戦闘が一番好きだ
ぶっちゃけすごい大味なんだけどなんか好きなんだ
8:23/03/17(金)00:59:54No.1077033251そうだねx22
>3作目があったことを後になって知った
知らなくていい
9:23/03/17(金)01:01:39No.1077033650そうだねx8
初代の移動しながらATBは良かった
この前久しぶりにやったらグラフィック荒いし動きももっさりしてて記憶の中で美化し過ぎを実感したけど
音楽や雰囲気は今でも新鮮に感じる
11:23/03/17(金)01:04:25No.1077034232+
武器の格差とか色々あって結局ハンドガン行動回数改造こそ正義なんだけど
細かい所煮詰めればまだ通用しそうなネタだと思うんだよね
12:23/03/17(金)01:06:43No.1077034689+
>3作目があったことを後になって知った
原作者と仲違いしてPEの名前使えなかったんだっけコレ
13:23/03/17(金)01:07:58No.1077034916そうだねx8
こういう路線ならノムリッシュ絵も違和感ない
アヤはかわいい
14:23/03/17(金)01:07:59No.1077034923そうだねx12
1と2のHDリマスター出してくれ…
15:23/03/17(金)01:10:07No.1077035353そうだねx3
>3作目があったことを後になって知った
シナリオはよくわからんかったけど戦闘とDNAボードが楽しくて周回プレイしたわ
16:23/03/17(金)01:10:23No.1077035421+
リマスターしたらゴキブリもリアルになるのか…
17:23/03/17(金)01:11:03No.1077035571そうだねx1
初プレイ時は連射コマンドこそ重要と信じて疑わなかった
連射数が多いほど総合ダメージは増えても単発ダメージはどんどん減って行ってた事に気付いてからはなんだこのクソアビリティ…
18:23/03/17(金)01:11:07No.1077035592そうだねx5
>3作目があったことを後になって知った
わりと戦闘好き
19:23/03/17(金)01:12:01No.1077035790そうだねx4
最後に船から脱出するとこで変な汗でる
途中で敵が加速するのほんと怖かった
20:23/03/17(金)01:12:11No.1077035827そうだねx1
武器選ぶのが面倒だから取りあえずは散弾をライフルの射程で撃てるようにするという
21:23/03/17(金)01:13:16No.1077036068そうだねx1
このゲームが出たころダイムラークライスラーが合併したばっかりでさ
隠しボスにビル乗っ取られてるのかわいそうだった
22:23/03/17(金)01:17:57No.1077036962そうだねx3
>最後に船から脱出するとこで変な汗でる
>途中で敵が加速するのほんと怖かった
音楽もやたら焦らせるんだよねあれ
ボイラー操作するの知らずに何度も死んで投げかけたわ
関連記事
23:23/03/17(金)01:18:28No.1077037077そうだねx5
武器はハンドガンやショットガンやライフルと色々あるのに
バースト効果や射程をイジれるから結局スロット数が正義になってしまう
26:23/03/17(金)01:20:04No.1077037363そうだねx4
>最後に船から脱出するとこで変な汗でる
あっ!電話が…
27:23/03/17(金)01:22:30No.1077037898そうだねx2
PE1は移動速度がおそすぎる
28:23/03/17(金)01:22:58No.1077038001そうだねx5
2しかやってないけど
パラサイトエナジーの設定が中二心に刺さった
科学的超能力って感じで
あと武器種ごとに個性があって楽しかったな
29:23/03/17(金)01:23:49No.1077038169+
最後オペラ鑑賞中に皆目が赤くなってるのはうまく飼いならす派のミトコンドリアが勝っただけで
ミトコンドリアに支配されてること自体は変わらないって意味?
33:23/03/17(金)01:28:13No.1077039040+
>武器はハンドガンやショットガンやライフルと色々あるのに
>バースト効果や射程をイジれるから結局スロット数が正義になってしまう
バーストが2~3のsmgがベストだっけ
35:23/03/17(金)01:34:56No.1077040234+
1でハンドガンに5連射とダブルアクションつけて1ターンに10連射で最強って思ったのに
無駄に弾食うだけの産廃使っちゃったのが記憶に残ってる
41:23/03/17(金)01:46:09No.1077041955そうだねx1
2のドライフィールド不気味で好き
43:23/03/17(金)02:05:54No.1077044662そうだねx2
1の巨大ゴキブリはやめてほしかった
戦うのがきもちわりい
44:23/03/17(金)02:06:56No.1077044783そうだねx10
2のシャワーシーンのムービー
えろいよな
45:23/03/17(金)02:09:11No.1077045046そうだねx1
動画の背景を行ったり来たりできるのちょっとびっくりしたな
46:23/03/17(金)02:23:11No.1077046569そうだねx2
1はマシンガン使ってたわ
攻撃開始から終了までが速いんで攻撃中に動けず反撃食らうとかが減るし
47:23/03/17(金)02:24:22No.1077046680+
>最後オペラ鑑賞中に皆目が赤くなってるのはうまく飼いならす派のミトコンドリアが勝っただけで
>ミトコンドリアに支配されてること自体は変わらないって意味?
左様
48:23/03/17(金)02:29:57No.1077047252+
>>最後オペラ鑑賞中に皆目が赤くなってるのはうまく飼いならす派のミトコンドリアが勝っただけで
>>ミトコンドリアに支配されてること自体は変わらないって意味?
>左様
隠しボス倒すのが正史っぽいけど2の記事では触れられてないよね
49:23/03/17(金)02:35:38No.1077047807+
まぁそこはわざと曖昧にしといたんだろうね
ぶっちゃけ2のストーリーにはあんまり関わらないし
51:23/03/17(金)02:39:18No.1077048201+
2って結構隠し要素とかあるから周回楽しかったな
最初のビルで爆弾数回調べるとめちゃくちゃ後半に出てくる武器庫のカードキー拾えたりさらに調べると爆発して死んだり
52:23/03/17(金)02:40:17No.1077048287+
1は周回前提で極めたハンドガンが強くなかったっけ
53:23/03/17(金)02:42:27No.1077048472そうだねx15
>最初のビルで爆弾数回調べるとめちゃくちゃ後半に出てくる武器庫のカードキー拾えたり
うn
>さらに調べると爆発して死んだり
54:23/03/17(金)02:42:54No.1077048520+
2は何とかクリア出来たけど1は結局無理だった
つい最近になってつべの最強育成動画なるものを見たらBPという基礎ステ強くできるシステムを知った…
59:23/03/17(金)03:37:50No.1077052674そうだねx5
1の説明書の所々に描いてあったアヤの絵が小学生にはえっち過ぎた
61:23/03/17(金)03:57:48No.1077053631+
>2のシャワーシーンのムービー
>えろいよな
デジキューブの攻略本でも
「もう少し長く、と思った多くのプレイヤーのため息が聞こえてきそうなシーンである」
なんて書かれてるという
69:23/03/17(金)04:26:21No.1077054886+
当時一作目のヘリが落ちてくるところがどうしてもクリアできなくてケルベロス何回も見る羽目になってやめちゃった思い出
71:23/03/17(金)04:37:12No.1077055269そうだねx3
1と2全然別のゲームだけど良作だしリメイクとかされて再評価されるといいのにな
2は特に遊びがいあって何度も周回したわ
72:23/03/17(金)04:38:35No.1077055331+
移動がクソ遅かったからアクションリプレイでそこだけ直した
73:23/03/17(金)04:44:05No.1077055556そうだねx5
2はバイオと似てるけどガンガン敵倒すゲームだしPEもあるから差別化できてて楽しいね
74:23/03/17(金)04:52:53No.1077055897+
1と2どっちも楽しんだなぁ
何周もして遊んだ
75:23/03/17(金)05:00:43No.1077056186+
バイオハザード1~3の正統後継作品というか完成型言っていいと思うPE2
ただ避けゲーという意味でPE1のが好き
76:23/03/17(金)05:07:07No.1077056399そうだねx2
>最後に船から脱出するとこで変な汗でる
>途中で敵が加速するのほんと怖かった
必死こいてラスボス倒したのにワンミスでゲームオーバーになってクソゲーが…ってなった思い出
79:23/03/17(金)05:22:57No.1077057006そうだねx1
スクエアのゲームってだけで出せば売れる時代じゃった
81:23/03/17(金)05:26:13No.1077057119そうだねx6
>スクエアのゲームってだけで出せば売れる時代じゃった
1は当時としては最先端のCGとかやりこみ要素とかちゃんと気合い入った作りしてたよ
83:23/03/17(金)05:31:44No.1077057317そうだねx6
>スクエアが売れるゲームを作ってる時代じゃった
85:23/03/17(金)05:49:05No.1077057996そうだねx3
移動の遅さだけは当時の子供でも分かるくらい遅かったからな…
91:23/03/17(金)07:24:09No.1077065157そうだねx1
>>スクエアのゲームってだけで出せば売れる時代じゃった
>1は当時としては最先端のCGとかやりこみ要素とかちゃんと気合い入った作りしてたよ
PEはまだ上の方だよね…
下見ると20万本とかしか売れてなくてシリーズ打ち切られてるゲームもそこそこある
というか100万本ラインが高く設定しすぎ
92:23/03/17(金)07:25:21No.1077065308+
>3作目があったことを後になって知った
コス破壊はエロいのでまぁまぁ楽しめるよ
93:23/03/17(金)07:30:46No.1077065969そうだねx3
>3作目があったことを後になって知った
FF15の戦犯田畑がディレクターだからお察しだぞ
96:23/03/17(金)08:05:12No.1077070824+
3作目はシナリオが意味不明なのに目を背ければ佳作
引用元
https://may.2chan.net/b/res/1077031500.htm

関連記事

コメント

最新記事

チュンソフトの最高傑作は「街」 2023/06/03
【エキサイトバイク】敵車をこかした後起き上がり場所に自車を止めて延々こかし続けるという遊びをやってた 2023/06/03
ゼルダの伝説1はやっぱりおもしろいな というか第1作目から意図的にのちのオープンワールドを意識して作っているのが凄すぎる 2023/06/02
【飛空艇】よし!これで世界中どこでもいけるぜ!→この山は標高高いので通れません残念!ってなったときのがっかり感 2023/06/02
時のオカリナの水の神殿が難しいかったせいでゼルダで水が絡むダンジョンは身構えてしまう 2023/06/01
00年代のネットって今より変な人は多かったけど今ほど殺伐とはしてなかった気がする 2023/06/01
【復活の呪文】小学生の頃に覚えた同級生の兄ちゃんのDQ1のクリアデータの呪文未だに忘れられん 2023/05/31
エアコンの室外機に日除け設置するのが良いみたいな事を聞くけど本当に効果あるん? 2023/05/31
DQ5以外の仲間モンスタースレ 6のくさったしたいはおかしいくらい強かった 2023/05/30
昔の漫画は展開が早いけどなんで現代の作品はペースが遅くなったのだろう 2023/05/30
【RPGあるある】脇道から埋めていこうと思ってそれっぽい方向進んでみたら意外と奥深くて正解ルートな気がしてきたから戻ってもう一方の道進んだらそっちが正解ルートだった 2023/05/29
電書とか動画の機能のないMP3プレイヤーのおススメが聞きたい 2023/05/29
【PAR】デバッグ出して没アイテムとかキャラとか見つけるの好き 2023/05/28
今、固定電話のある意味 2023/05/28

FC2アクセスランキング

プロフィール

sbird

管理人:sbird
ふたばちゃんねるのPC、ゲーム関連の話題をまとめて紹介しています。たまに小ネタなども。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクを募集中です。
詳しくはこちらから。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当ブログで掲載されている画像等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。著作権を侵害する意図は全くございません。

記事の内容に問題がございましたら、お手数ですがメールフォームよりお問い合わせください。速やかに対応いたします。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: