fc2ブログ

ゲームのムービーシーン 初見はワクワク2回目以降はスキップ対象

23/03/18(土)14:05:22No.1077487789そうだねx1
1679115922156.jpg

ゲームのムービーシーンについて語るスレ
1:23/03/18(土)14:06:11No.1077488011そうだねx1
最近は長めのムービーシーンがあるゲームが少なくなって来た(ような気がする)
2:23/03/18(土)14:07:12No.1077488222そうだねx21
山内組長が言ってたけど
ゲームって対話可能なものなんだわ
一方的に情報を提供されてもつまんねンだわ
3:23/03/18(土)14:07:39No.1077488328そうだねx3
ムービーシーンはYouTubeで見ればいいし
4:23/03/18(土)14:07:59No.1077488415そうだねx6
初見はワクワク
2回目以降はスキップ対象
5:23/03/18(土)14:08:29No.1077488531そうだねx5
リアルタイムで気合の入ったことできるようになったからかプリレンダーのムービーほぼ絶滅
7:23/03/18(土)14:09:06No.1077488693+
まあ昔のゲーム内の動画はメディアが少なかった時代だからこそ「おお!」ってワクワクしたのもあるし
今はスマホがあるからね状況が違うんすよ
8:23/03/18(土)14:09:08No.1077488703そうだねx3
FFはスーファミ時代からずっとムービーみたいにキャラクターが勝手に動くシーンがあったでしょう
10:23/03/18(土)14:09:38No.1077488826そうだねx6
OPやEDで流れるならいいけど
途中で頻繁に挟まれてもゲームやりたいんであってムービー見たいわけじゃないし…ってなる
11:23/03/18(土)14:09:41No.1077488842そうだねx2
やるドラ語れるおっさんここにおらんか
12:23/03/18(土)14:10:35No.1077489046+
映像美ならプレイする中でやらせてくれ
13:23/03/18(土)14:11:06No.1077489161+
FF13のワクワクする戦闘ムービーからのコマンドバトルは萎えたな
15:23/03/18(土)14:11:14No.1077489194+
ムービーが長すぎて本体設定で画面が暗くなる
16:23/03/18(土)14:11:57No.1077489394そうだねx8
デスストは早く遊ばせてくれって若干イライラした
17:23/03/18(土)14:12:55No.1077489647そうだねx2
クソながムービーの召喚獣
FF9ではリジェネで全快するとかいう頭の悪い運用ができるぜ
18:23/03/18(土)14:13:07No.1077489686そうだねx1
無言主人公が主役のイベントはシュールすぎて見ていてキツい
ゼルダでぎりぎりのぎりで耐えられるくらいだ
19:23/03/18(土)14:13:40No.1077489817+
今までキャラを思い通り操作してたのに急に映像が挟まるとキャラクターとのリンクが切れるみたいで冷める
21:23/03/18(土)14:14:49No.1077490135+
ムービーシーン一回あたりの時間は短くなって出現頻度は上がったような気がする
22:23/03/18(土)14:15:00No.1077490180+
でもまぁ容量の少ないドラクエの1や2や3を遊んで
「もっとドラマチックな演出できないものか!?」
って考えるのはまぁ普通の発想だと思う
名案とは思わないが
23:23/03/18(土)14:15:05No.1077490204+
「ムービーかな?あ、これQTEだ!」
って毎回なるバイオハザード6
関連記事
24:23/03/18(土)14:15:22No.1077490288+
>クソながムービーの召喚獣
>FF9ではリジェネで全快するとかいう頭の悪い運用ができるぜ
オートリジェネついてるアクセサリで戦闘を有利に進められるの良いよね…
25:23/03/18(土)14:16:00No.1077490469そうだねx5
一応ムービー専用のライティングとかはするけどリアルタイムレンダリングが当たり前になったね
26:23/03/18(土)14:16:12No.1077490527+
ムービーで「俺のオシャレセンスを味わえ!」ってされてもな
そんならゼルダみたいなシンプルで無骨なゲームの方がいいよ
27:23/03/18(土)14:16:39No.1077490648そうだねx4
そんなに映画もどき作りたいならいっそ映画作っちゃえばいいだろ!
でお出しされた映画版FFという会社を傾けさせてダメにした世紀の駄作
28:23/03/18(土)14:17:00No.1077490729そうだねx3
>一応ムービー専用のライティングとかはするけどリアルタイムレンダリングが当たり前になったね
リアルタイムレンダリングムービー好き
キャラに面白い格好させてシリアスな雰囲気を台無しにしたい
29:23/03/18(土)14:17:19No.1077490819そうだねx11
>そんならゼルダみたいなシンプルで無骨なゲームの方がいいよ
ゼルダはどの作品もかなりオシャレセンス高いぞ
むしろ無骨とは逆方向
それをゲームプレイに落とし込んでるからすごい
30:23/03/18(土)14:17:21No.1077490835そうだねx6
FF9、10はシナリオが良かったから
小さくムービーが入っていても全然気にならなかった
終わったあと名作って思える
32:23/03/18(土)14:17:42No.1077490945そうだねx2
龍が如くぐらいのムービーシーンが好き
33:23/03/18(土)14:17:54No.1077490982そうだねx9
ゼルダってシンプルでも無骨でもねぇよなぁ…
34:23/03/18(土)14:18:03No.1077491018+
操作できない時間=ストレスっていう感じになって来てるんだろうか?
35:23/03/18(土)14:18:18No.1077491081そうだねx3
RPGは下手すると20分くらいあるムービー→3分くらいの操作パート→またムービー
みたいな感じでどっちがメインなのかわからなくなる
36:23/03/18(土)14:18:24No.1077491112そうだねx3
>龍が如くぐらいのムービーシーンが好き
最近長すぎじゃね?
37:23/03/18(土)14:18:44No.1077491209+
イベントムービーの最長作品ってどれぐらいなんだろう
38:23/03/18(土)14:18:48No.1077491232そうだねx8
>操作できない時間=ストレスっていう感じになって来てるんだろうか?
短かったら別に全然構わないんだけど
長すぎると「いつ終わるのこれ」ってなる
39:23/03/18(土)14:18:49No.1077491237+
>操作できない時間=ストレスっていう感じになって来てるんだろうか?
そもそもこのムービーシーンあってよかった! 最高!
ってゲーム何かひとつでもあったかい?
40:23/03/18(土)14:19:23No.1077491409+
>龍が如くぐらいのムービーシーンが好き
ゲーム中とムービーで銃の殺傷力が全然違う…
41:23/03/18(土)14:19:29No.1077491435+
>操作できない時間=ストレスっていう感じになって来てるんだろうか?
その傾向はあると思う
シナリオより俺に遊ばせろって感じ
TVゲームがストーリーを削ぎ落とす方向性に向かってるのかも
より競技性というかオモチャみたいな方向性
43:23/03/18(土)14:20:20No.1077491687そうだねx6
長過ぎるのは論外として迫力あるシーンとかをムービーにするのは有りだとは思う
だがQTE挟むのだけは無い
45:23/03/18(土)14:20:38No.1077491756+
ストーリーがわからなくなるか長時間付き合うかの2択だと後者を選ばざるをえないから辛い
ソシャゲのシナリオスキップみたいにあらすじ出して
46:23/03/18(土)14:20:43No.1077491775+
PSの頃なんてムービーは容量食うわ画質も良く出来ないわで大変だった時代
なんだけもFF7はエレベーターの移動とか擬似的にムービーと組み合わせて使ってて感心したもんだ
別ベクトルでおかしかったのは全部移動をmpegムービーにしたクーロンズゲート(CD4枚組)
47:23/03/18(土)14:21:47No.1077492060+
マイクラとかほぼムービーがないシミュレーションみたいなゲームが流行ってるしな
遊びたいからゲームをするのであって映像やシナリオを見て楽しみたいならアニメとか漫画を読めば良いし
49:23/03/18(土)14:22:48No.1077492336そうだねx7
>そもそもこのムービーシーンあってよかった! 最高!
>ってゲーム何かひとつでもあったかい?
FF10のムービーシーン当時としては最高クオリティだし感動したよ
52:23/03/18(土)14:23:18No.1077492457そうだねx5
人形劇もムービーも見せ方次第
苦痛なものから楽しいものまで丁度いいのが欲しい
53:23/03/18(土)14:23:18No.1077492458そうだねx6
ドラクエはホント向いてないと思う
ドラクエは選択肢とか話しかけたり調べたときのテキストや状況であっと察せられるぐらいのナラティブさが良いんや
54:23/03/18(土)14:23:21No.1077492475そうだねx10
俺はシナリオが薄いとつまらなく感じるタイプなのでシナリオ不要みたいなのは極論すぎると思うが
55:23/03/18(土)14:23:27No.1077492515+
主人公のキャラをロールプレイして楽しむみたいなムービーゲーは残ると思う
キャラへの感情移入を無視するようなシナリオありきのゲームはもう流行らないと思うわ
56:23/03/18(土)14:23:40No.1077492567+
イベントムービーだけ切り取って映像作品としてもイケそう
57:23/03/18(土)14:23:40No.1077492572そうだねx7
シナリオが良ければムービーの長さなんて気にならない
58:23/03/18(土)14:24:24No.1077492765+
>そもそもこのムービーシーンあってよかった! 最高!
>ってゲーム何かひとつでもあったかい?
テイルズオブシンフォニアのコレットに羽根つくとこ
59:23/03/18(土)14:24:27No.1077492788そうだねx5
明らかゲーム中で出来ない動きをムービーでされるとちょっと醒める
60:23/03/18(土)14:24:31No.1077492806+
>そんなに映画もどき作りたいならいっそ映画作っちゃえばいいだろ!
>でお出しされた映画版FFという会社を傾けさせてダメにした世紀の駄作
あれ予算かけ過ぎてどんだけ売れてもダメみたいな映画なのよ
当時のディズニーのトイストーリーより予算かかってたからな
そんなのただのゲーム会社じゃどうやっても回収出来ないよ
63:23/03/18(土)14:25:07No.1077492967そうだねx4
>あれ予算かけ過ぎてどんだけ売れてもダメみたいな映画なのよ
>当時のディズニーのトイストーリーより予算かかってたからな
>そんなのただのゲーム会社じゃどうやっても回収出来ないよ
なんでそんな狂気の沙汰を...
64:23/03/18(土)14:25:49No.1077493184そうだねx4
シナリオ不要なら女神転生5あんなごちゃごちゃ言われてないだろ
70:23/03/18(土)14:26:45No.1077493455そうだねx6
>明らかゲーム中で出来ない動きをムービーでされるとちょっと醒める
やめてくれアーマードコアのOPに刺さる
75:23/03/18(土)14:28:15No.1077493930そうだねx6
舞台設定とかを説明するようなムービーは必要だと思う
Kenshiみたいにいきなり荒野に放り出されて「さあ!死ぬ気で生きろ!!」みたいな無骨さは万人受けしないだろうしね
77:23/03/18(土)14:29:16No.1077494207そうだねx2
ムービー中のポーズ機能及び特定ボタン長押しでムービースキップは業界の標準にして欲しい
急にトイレ行きたくなったときとかポーズがあるのかないのか分からないし
もしスタートでスキップだったらどうしようとかめちゃくちゃ悩む
79:23/03/18(土)14:29:56No.1077494389+
昔のムービーシーンはしゃべらないから余計にマネキン感あって怖かった
81:23/03/18(土)14:30:31No.1077494550そうだねx1
格ゲーでクリアしたらキャラ個別のエンディングムービーがあるとうれしい
85:23/03/18(土)14:31:21No.1077494779そうだねx4
冗長でさえなければ個人的にムービーは好き
91:23/03/18(土)14:32:34No.1077495136そうだねx6
ムービーイベントの走りの一つと言われるFF6のオペラは当時は素直にすげぇ!と思ったがな
93:23/03/18(土)14:33:13No.1077495315+
>ムービーイベントの走りの一つと言われるFF6のオペラは当時は素直にすげぇ!と思ったがな
この会社映画作れるよ!って掛け値なしに思った
104:23/03/18(土)14:36:31No.1077496233そうだねx3
ポチポチテキスト流しじゃ演出に制限は絶対に出るからムービーが悪とは思わないよ
というか悪って過激派すぎない?
引用元
https://may.2chan.net/b/res/1077487789.htm

Final Fantasy VII & VIII Remastered Twin Pack - (Nintendo Switch) (輸入版)
関連記事

コメント

最新記事

チュンソフトの最高傑作は「街」 2023/06/03
【エキサイトバイク】敵車をこかした後起き上がり場所に自車を止めて延々こかし続けるという遊びをやってた 2023/06/03
ゼルダの伝説1はやっぱりおもしろいな というか第1作目から意図的にのちのオープンワールドを意識して作っているのが凄すぎる 2023/06/02
【飛空艇】よし!これで世界中どこでもいけるぜ!→この山は標高高いので通れません残念!ってなったときのがっかり感 2023/06/02
時のオカリナの水の神殿が難しいかったせいでゼルダで水が絡むダンジョンは身構えてしまう 2023/06/01
00年代のネットって今より変な人は多かったけど今ほど殺伐とはしてなかった気がする 2023/06/01
【復活の呪文】小学生の頃に覚えた同級生の兄ちゃんのDQ1のクリアデータの呪文未だに忘れられん 2023/05/31
エアコンの室外機に日除け設置するのが良いみたいな事を聞くけど本当に効果あるん? 2023/05/31
DQ5以外の仲間モンスタースレ 6のくさったしたいはおかしいくらい強かった 2023/05/30
昔の漫画は展開が早いけどなんで現代の作品はペースが遅くなったのだろう 2023/05/30
【RPGあるある】脇道から埋めていこうと思ってそれっぽい方向進んでみたら意外と奥深くて正解ルートな気がしてきたから戻ってもう一方の道進んだらそっちが正解ルートだった 2023/05/29
電書とか動画の機能のないMP3プレイヤーのおススメが聞きたい 2023/05/29
【PAR】デバッグ出して没アイテムとかキャラとか見つけるの好き 2023/05/28
今、固定電話のある意味 2023/05/28

FC2アクセスランキング

プロフィール

sbird

管理人:sbird
ふたばちゃんねるのPC、ゲーム関連の話題をまとめて紹介しています。たまに小ネタなども。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクを募集中です。
詳しくはこちらから。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当ブログで掲載されている画像等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。著作権を侵害する意図は全くございません。

記事の内容に問題がございましたら、お手数ですがメールフォームよりお問い合わせください。速やかに対応いたします。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: